【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

2005/07/24
XML
避難所から斜坑に上がります。非常時の際には、この避難所から乗客は徒歩で斜坑を上がり地上に出ることになります。ちなみにこの地点は海面下140メートルです。結構な距離なんです。

日記

暗くてよく分かんないと思いますが、エアロックです。斜坑と本坑で気圧が違うのでこんなものがあります。開閉時に大きな警告音が出ます。

日記

説明を行うガイドさんです。エアロックを動かすワイアには絶対に触れないようにと言っていました。油が着いたら、洗濯しても取れません、と言っていました。

日記

日記

エアロックを越えるところです。割と危険なところなので、一行の最後尾に警備員が着きます。ここから先はJRのものではなく、第三セクター( 青函トンネル記念館 )のものだそうです。

日記

ここからが体験坑道です。最初の部分では写真パネルで工事の歴史が展示されていました。

日記

何か良くわかんない機器です。

日記

セメントミルク吹き付けの模様。

日記

セメントミルクのサンプルですね。

日記

日記



日記

日記

水平人車です。坑夫を掘削部まで(トンネルでは切羽とは言わないのでしょうね)運ぶものです。わざわざ水平と言っているのは、別に斜坑人車があるからですね。狭いです…。

日記

日記

体験坑道の入り口(出口)です。もともとこの体験坑道は、この真上にある。青函トンネル記念館の施設のようなのです。で、北海道から列車で来た私たちは出口から入って入り口から出ることになったのです。

日記

体験坑道の向こうにはケーブルカーの駅があります。非常時にはこのケーブルカーの線路に平行して建設されている階段を歩いて地上まで避難するそうです。

日記

ガイドさんとともにケーブルカーに乗り込みます。このケーブルカーで、地上に向かいます。この後には、 青函トンネル記念館 見学となります。

続きは次回に。

【本日の成果】
リムジンバス(JCB) 12×1.5倍=18マイル(NH)
空港食堂(JCB) 6×1.5倍≒約9マイル(NH)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/07/24 06:18:35 PM
コメント(3) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


体験坑道おもしろいです  
ほどほでぃ  さん
はじめまして
体験坑道編を楽しく見させてもらいました。
青函トンネルは何度か通ったことがあるのですが、このようなツアーがあるとは・・・

私も、マイレージ稼ぎに苦労しています。旅行だけでなく、コンビニでの買い物のときもANAと提携しているエリオカードを使用している毎日です。 (2005/07/24 06:46:12 PM)

見るからに・・・。  
涼しそう。空気入れ替えが大変そう。
地震が来ても大丈夫なのかな? (2005/07/24 09:50:07 PM)

Re:見るからに・・・。(07/24)  
notoshun  さん
小杉とマキコさんへ

空気の入れ替えのために、気圧を変えているみたいなのです。それで斜坑の入り口にはエアロックがある始末です。エアロックを開くと強風が吹きました…。

ちなみに、夏は涼しいですが、冬は結構冷えるそうです。氷点下ぎりぎり位まで気温が下がるとのことでした。
(2005/07/24 11:27:49 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: