しゅう_shuujitoさんへ

狭いです…。涙。

セマウルがとっても広いだけに、非常に息苦しく感じます。500系新幹線の方がはるかにましでした。

でも特室は広かったです。本当に特室にすれば良かった…。 (2005/08/26 11:41:51 PM)

【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

2005/08/26
XML
前回までにソウル駅に到着するまでをレポートしました。今回は夜の過ごし方をご紹介します。

日記

ソウル駅到着時の南山です。

日記

夜の過ごし方その1です。

鉄道施設の撮影を行います。韓国においては国防上の理由から鉄道施設の撮影は厳しく制限されています。ただし、ここはOKなのです。

日記

日記

もう二枚ご紹介します。ここは旧ソウル駅です。日本植民地時代に朝鮮総督府鉄道局の京城駅として建築されました。設計者は辰野金吾です。東京駅や日本銀行の設計者です。デザインが似ているでしょう?。

日本敗戦後にソウル駅に名前を変えます。朝鮮戦争で被害を受けますが、見事に復旧し、昨年のKTX開業直前まで営業していました。現在は閉鎖されていますが、取り壊しの予定はなく、博物館か記念館として活用される予定です。

日記

こちらは夜の現役ソウル駅です。

日記

日記

駅前の様子です。人通りは余り多くありません。ソウル駅は歓楽街から離れておりますので。この時間明洞(ソウルから地下鉄で二駅の大歓楽街)には50万人も人がいて、そのうち5万人は日本人だそうです。

日記

夜の過ごし方のその2です。KTXに乗ります。22時10分ソウル発23時57分東大邸行きのKTXです。KTXの車内は隙が無くて撮影できませんでした。普通車に乗ったのですが、とにかく狭いです。日本の特急よりも狭いです。エアニッポンの737-500型くらい狭いです。厳しかったああ。乗る人は「特室(グリーン車)」をお勧めします。

日記



日記

夜明けのソウルです。ここで京義線の切符を買って、Kさんと落ち合いました。長くなったのでここで切ります。

次回は、京義線に乗って軍事境界線ギリギリの都羅山駅へ出向き、駅前で売られているDMZへのプチ旅行パック参加をレポートします。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/08/26 06:36:16 AM
コメント(5) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:鉄塗れの韓国(13) 「鉄」の韓国の夜の過ごし方(08/26)  
山ちゃんも行きましたが・・・・
京城駅舎は山ちゃんの勤務する清水の・・・
施工作品です・・・・・
1925年(大正14年)9月竣工・・・
なかなかいい作品でした・・・・
紹介していただき・・・
ありがとう・・・・
山ちゃんより台風一過発信 (2005/08/26 07:42:09 AM)

KTX  
KTXの普通車は、やっぱり狭いんですね。鉄道ジャーナルに書いてありましたが、もう一度聞くと納得できますね。新幹線って広くて良いなぁ・・・ (2005/08/26 04:01:59 PM)

きれいな駅ですね  
私が行ったときには地下鉄に挑戦したのですが、
あまりきれいでなくて、切符もアイスクリームを片手にお兄さんが面倒くさそうに応対してくれたのですが、変わるものですね。 (2005/08/26 10:01:29 PM)

Re:KTX(08/26)  
notoshun  さん

Re:きれいな駅ですね(08/26)  
notoshun  さん
イタリアーノショコベリーさんへ

余り変わっていないです。地下鉄や地方の駅では結構酷い場合もあります。

但し、KTX停車駅は例外なく良い対応でした。特にソウル駅の外国人インフォメーションはとっても良い対応です。 (2005/08/26 11:43:29 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: