【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

2005/09/08
XML
今回から8月2週のテニアン旅行をレポートします。今回の目的はいくつかありました。

第一は、JL最後のサイパン航路に乗っておきたかったのです。日本航空のサイパン線が10月で廃止となることが確定いたしました。サイパン空港からの定期便全面撤退です。「鉄」的ですが、廃止の前に乗っておきたいと考えたのです。言い忘れましたが、テニアンにはサイパン経由で向かいました。

第二は、サイパン線はオールYクラスで発売されています。機材は747です。と言うことは、ビジネスの無い国際線747は日本航空にはありません。ビジネスクラスか、ファーストクラスの椅子に座れる可能性が強い(私は上級会員ですので良い座席は優先してアサインされます)こと。

第三は、戦後60年目の戦跡地としてのテニアンを見ておきたいと思ったことです。良く知られておりますが、昭和20年8月に広島・長崎に原爆を積んでやってきたB29爆撃機の基地はテニアンだったのです。

第四は、旧日本植民地の中でもテニアンは比較的日本統治時代の施設が残されています。戦前日本の雰囲気を味わいたかったのです。

テニアン島は比較的小規模な戦闘で米軍の手に落ちました(あくまで比較です。硫黄島や沖縄本島と比べての話です。テニアンでも膨大な人的損害を被っているのです。犠牲になられた方々に合掌)。戦後は人口が急減し、サイパンのような開発も行われませんでした。このような事情より、テニアンには戦前にわが国が建設した施設が割と残っているのです。

次回より本格的なレポートをお送りしますが、先ずは地図を掲載します。

日記

これがテニアンの全体です。大きさは伊豆大島くらいです。人口は約3000名です。うち750名はカジノホテルで働いているそうです。

島の北部は無人地帯になっています。非常にのどかな島です。現在はですが。



南北に走る道が2セット4本走っています。戦略爆撃では大変多くの物資を消費します。爆弾も燃料もです。こういう物資を空輸するわけにも行かず、米軍は島の南側の港に陸揚げします。この物資を空軍基地に運ぶために、このような南北道路が大量に建設されたのです。

戦時下とは言え、僅か数ヶ月でこれほどの基地と道路を建設した米軍設営部隊(シービーズと言います)の能力には、空恐ろしいものを感じますね。ちなみにこの南北道路は「ブロードウェイ」と呼ばれています。米兵は、この島の形がニューヨークマンハッタン島に似ていることより、マンハッタン島を南北に貫く道路の名前を借りたということでした。

では、次回より出発作業からレポートを開始いたします。

【本日の成果】
ampm(EDY) 1マイル(NH)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/09/08 12:26:51 AM
コメント(9) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: