【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

2005/10/19
XML
靖国問題大騒ぎですね。テレビ各局の温度差がまた凄いですね。朝日・毎日と読売・産経系列の温度差がくっきり感じられました。NHKは相変わらず超中立主義で…。あそこまで中立を貫くと、昔の共産主義諸国の「論評抜きの報道」みたいですね。

それにしても片山議員のマスコミ対応は下手だなあ。あれでは反感を買ってしまいそうですね。アメリカの議員さんみたいにアドバイザーを雇えば良いのに…。

さて、本題でございます。今回で漸く最初の滞在地に到着します。移動距離が2万キロ以上ありますので、移動レポートだけで随分長くなってしまいました。前回はロスアンゼルスを出発しUAの国内線の機内まで、マイレージジャンキーちっくに、レポートしました。この飛行機に4時間と数十分乗ると、ワシントンダレス空港に到着します。70年代には未来的な空港の代表銘柄で、大昔の航空パニック映画「エアポート75」でも舞台になりました。

日記

でも、現代の視点からは、そんなに目新しくもない空港になってます。

日記

ここでもUAのラウンジ「レッドカーペット」を利用いたします。アメリカ合衆国の場合は、出国のイミグレ手続きが無いので、国内線と国際線のラウンジが共用なんですよね。それで大したことがないのかなあ。まあ、アメリカ合衆国の国内線は並みの国際線並みに長いケースがありますから、内際無差別でもいいのかも知れません。今回乗ったロスアンゼルス→ワシントンDCは東京→ハノイくらいの距離がございます(この区間だけで2200マイルなのです、うんうん)。

ここからが長い長いブエノスアイレスへの飛行です。10時間くらいかかります(5000マイル以上も稼げます、うんうん)。往復ともに夜行でございます。ホテル代が浮くので嬉しい。貴重な観光の時間を確保できますね。

日記

UAとは言え、国際線の機内食は出ます。これは最初に出てくるおつまみでございます。乗りなれているJLであったら食べないのですが、UAのは中々チャンスが無いので食べてみました。食べるんじゃなかった。

日記

UAでも当然KSMLをチョイスしました。でも、このパンはイースト菌を使っているような食感です。大丈夫かなあ。

日記

一応コシュアの認定書が付いてはいましたが、今一信じきれないです。

日記



日記

夜が明けると、翼下にはブエノスアイレスの市街が見えてきます。予想以上に大都会です。延々と市街地が広がっております。

日記

こちらが着陸空港のブエノスアイレス・エサイサ空港です。曜日の関係で先にイグアスに行きたかったので、この空港から直接国内線専用のアエロパルケ(空港)に向かいます。

日記

日記

アエロパルケです。国内線専用空港なんでどうせボロッチイ空港なんだろうと高をくくっておりましたが、非常に綺麗なターミナルです。しかも大きい。関西空港並みの規模があります。やりますねえ。ここでイグアスまでの国内線の航空券を買いました。すぱっと30分後の離陸便が取れました。ラッキーです。残2席だったようです。もしだめだったら夜行バスになることろでした。

そのまま搭乗いたします。

日記

日記

アルゼンチン航空の732になりました。737-200型でございます。軸流ジェットエンジンです。凄い。日本ではトランスオーシャンが最後まで使ってましたが、音が全然違うのですね。燃費が悪いので嫌われてますが、アルゼンチンでは元気一杯に飛んでました。

日記

飛行時間1時間40分の区間なんですが、機内食が出ました。アルゼンチン航空偉い!。腹が減っていたのでありがたみがありました。

日記

「イグアスの滝」空港に到着です。ロスアンゼルス国際空港からここまで16時間くらい飛行機に乗ってまいりました。一回も着替えておりません。流石に気持ち悪くなっていました。

ここから、プエルトイグアスという街に向かいますが、続きは次回にさせて下さい。

【本日の成果】
ampm(EDY) 1マイル(NH)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/10/19 12:22:53 AM
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:notoshunの夏休み(12) 南アメリカ大陸への到着(10/19)  
機内食最初の2食は~~、不味そうでしたね(笑)
ブエノス・アイレスってのは、此間、“大森大道”(日本の写真界の大物)氏も、写真展のテーマにしてましたが・・・魅力ありますよね~。都会なんですね!実は発展途上国(?)かと思ってましたが・・・。 (2005/10/19 05:51:39 AM)

KSML  
って、出すの神経使ってましたよぉ。
いろいろやる事がマニュアルであって 忙しい思い出があります。
我が社は他社さんのケータラーの物が搭載されました。
やっぱり日本では馴染みないですものね。 (2005/10/19 01:08:11 PM)

最近アメリカへ行っていないので・・・  
みえこ55  さん
なんだか無性に行きたくなりましたね。
それにしても,この日のお食事は寂しかったですね。
のどに詰まりそうな感じがしました。
私は味噌汁が飲みたい! (2005/10/19 05:45:17 PM)

Re:notoshunの夏休み(12) 南アメリカ大陸への到着(10/19)  
HOTEL WOMAN  さん
はじめまして。
いろいろなところへ行かれているのですね。
私もあと2週間ほどでアメリカへ旅行に行きます。
ロスアンゼルスは何度か行ったことがあるのですが
今回はかなり久々なので楽しみです。
こちらの写真もとても参考になりました。
リンクいただいて帰りますね。 (2005/10/19 06:53:00 PM)

Re[1]:notoshunの夏休み(12) 南アメリカ大陸への到着(10/19)  
notoshun  さん
成人(×2+5)娘さんへ

2食だけじゃなくて3食目も酷かったです…。空腹でしたので完食しましたが…。

ブエノスアイレスは魅力的な街です。かつて素晴らしい経済力を誇り、その後没落した国の、余裕ある雰囲気というか、美しく老いているというか…。日本も30年後は同じような雰囲気の国になっているのでしょうか…。

(2005/10/19 11:44:29 PM)

Re:KSML(10/19)  
notoshun  さん
~chinon et bebe~さん

コメントありがとうございました。今年は私もモーターショーに狩り出されます…。遠いなあ…。

KSMLについては、ご苦労をお掛けしております。何分宗教解釈によって幅があるのでありますが、航空会社は厳しめにしないと行けないので、開封作業などはパッセンジャーにさせないと行けないですよね。

コーシャについては歴史が長く、地域的なばらつきもあって解釈が人によって随分幅広いのです。JL積み込みのKSMLでも厳密な解釈では戒律に触れてしまうのです…。

血を口にしてはいけないという戒律に関しては解釈が分かれてまして、大半の人は見えなければよし、と考えるのですが、厳しい人は分子レベルで血が入ったらだめ(つまりお祈りした鶏肉の上半身部分であっても口にしてはならない)と解釈します。

また、日本国内でKSMLを入手するのは中々大変な作業でございます。その昔、信心深い外国人をアテンドするのに随分苦労致しました。結局、3食中2食はフルータリアンになって頂きました。
(2005/10/19 11:51:43 PM)

Re:最近アメリカへ行っていないので・・・(10/19)  
notoshun  さん
みえこ55さんへ

コメントありがとうございました。

実際のどに詰まるのですよ。何であんなに乾いたものばかり食べさせるのでしょうか…。コーラで流し込む感じで食べました。あまり水分を取ると、トイレが近くなってしまって辛いので、バランスに気を使いました。

(2005/10/19 11:52:59 PM)

Re[1]:notoshunの夏休み(12) 南アメリカ大陸への到着(10/19)  
notoshun  さん
HOTEL WOMANさんへ

コメントありがとうございました。

ロスアンゼルスでは何も出来なかったのが情けないです。もっと時差調整の技術を磨かねば…。 (2005/10/19 11:54:07 PM)

Re:notoshunの夏休み(12) 南アメリカ大陸への到着(10/19)  
lune28  さん
あ~。私も行きたい!
ですが、やはり機内食はすごいですよね。
期待するのも…ですが、やはり。
これ、大丈夫?って思うものが多いですよね。

でも、機内では本当に食べて→食べて→食べてですよね(笑) (2005/10/20 12:09:22 AM)

Re[1]:notoshunの夏休み(12) 南アメリカ大陸への到着(10/19)  
notoshun  さん
lune28さんへ

コメントありがとうございました。おっしゃる通り、長距離の航空機移動は、食べて食べて食べてでございますね。ブロイラー状態です。 (2005/10/20 12:13:17 AM)

長旅、お疲れ様でございます  
grazielizzy  さん


-----
ちょと油断していましたら、もうブエノスアイレスですね。アルゼンチンタンゴですね。

無知で情けないですが、アルゼンチンがかつて裕福だとは聞いていましたが、なぜかの国は没落したのですか。大地主制が残っているとか聞いたような……。日本の30年後の、ご指摘怖いです。

靖国問題、もっと大人の政治家が欲しい日本ですね。 (2005/10/20 09:56:41 AM)

737-200  
外国では、現役なんですね。
5年ほど前名古屋を離陸するコンチネンタルの727の爆音を思い出しました。 (2005/10/20 10:58:26 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: