【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

2005/11/01
XML
第三次小泉内閣の名簿が出ましたですね。もっとサプライズがあると思ったのですが、順当でしたですねえ。

皆さんコメントありがとうございました。いやー、淡水浴って意外にも出来るんですね。冷静に考えれば私も小学生の頃は小汚い川でザリガニやドジョウを採って遊びましたが今でもピンピンしてますものね。

それと、写真には淡水浴をしている人が居ないではないか、というご指摘を頂戴しました。これもガイドの説明を省いてしまって誤解を招いてしまいました。南半球の9月下旬でございます。

日本に例えれば3月下旬の湘南(東京と概ね同じ緯度)なのです。夏になるとたくさん泳ぎに来るそうですが、春の初めでは泳いでいる人が居ないのでした…。

さて、続きでございます。

日記

日記

サンフランシスコ修道院(マトリス教会)でございます。ポルトガル人が建築した建物だそうで、ガイドによると「我々の建物よりも窓が小さいのが違いである」と説明してました。しかし、全然違いが分かりません。

日記

日記

壁紙用に狙ってみましたが、失敗しました。露出が難しすぎるのです。+3分の1補正したのですが全然足りません。白い建物は難しいです。

日記

日記

中身と入り口です。ガイドはすごーく貴重な建物です、みたいな言い方してましたが、あんまり感動しないなあ…。

日記

建物にはめ込まれていたプレートです。ここで、スペイン語ツアーの限界を感じ、ガイドに「一人で港に行くので忘れて頂戴」と申し出て、個人行動に切り替えました。最初から個人行動でもよかったかなあ…。ビーチには行けなくなったはずですけど。

日記



日記

ガイドブックにも書いてありましたが、ウルグアイではこんなクラシックカーも珍しくありません。

日記

分かりにくいのですが、ウルグアイの郵便局です。ここで絵葉書を差し出しました。東京に着くまで10日くらいかかったようです。

日記

何と言うことに無い街並みです。大都会のブエノスアイレスとは違って、こんな感じの街並みが続きます。なんか良い感じです。

日記

街中に両替店がございました。通貨はドルとユーロとアルゼンチンペソとブラジルレアルでした。隣国からの観光客が多いわけですねえ。

日記

何と言うことの無いカフェでございます。ここで休んでしまおうかとも思ったのですが、もう少し歩くことにしました。

日記

日記

中心部を歩いた後にもう一度河岸を目指します。さっき前を通ったアルゼンチン領事館を再度通過します。

日記

サンフランシスコ修道院です。メインストリートから見ると小さい建物に見えます。4階建てか5階建てくらいの高さでした。

日記

ウルグアイの中央銀行の支店です。ここだけはガードマンが居ました。ここコロニアで流通しているウルグアイペソは酷く痛んだ紙幣ばかりでした…。ちゃんと交換して欲しいですね。

日記

コロニアで一番西の突端にある建物です。なんに使っているんでしょう。

日記

建物の前にはサンマルティン将軍の胸像がございました。南米はサンマルティン将軍像がどこにでもございますね。もう少しコロニア市街をご紹介いたしますが、続きは次回にさせて頂きます。

【昨日の成果】







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/11/01 07:36:12 AM
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


同じところだ。。  
KABAMilwaukee  さん
ほんと、同じ所、行ったのですね。

http://plaza.rakuten.co.jp/kabamilwaukee/diary/200509180000/
(2005/11/01 12:26:50 AM)

こんばんは☆  
fukufuku72  さん
素敵な写真画像を拝見させていただき、ありがとうございました♪ (2005/11/01 04:01:30 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: