【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

2005/12/05
XML
楽しかった奄美群島紀行も今回で終了に致します。次回より、ハワイ・オアフ島の第二次世界大戦に戦跡を巡る「パールハーバーで、トラトラトラや!」をお送りいたします。

さて、続きです。喜界島空港を出発する所からです。

日記

飛行機は、往路と同じSAABでございます。YSの後継機としてJAC日本エアコミューターが採用したものの、現在では製造中止のようです。このSAAB導入後に60名以上乗れるQ400が登場し、YS11の後継はQ400で決まった感がございます。JACもELも採用していますですね。

日記

日記

日記

日記

夕刻なので機内も暗いです。こんな機材で飛行時間10分弱のフライトに出発します。当然飲み物も出てきません。

日記

日記

日記

日記

飛行時間が短く、あっと言う間に到着してしまいます。これが沖縄県であれば、どこからとも無く1000馬力のエンジンを積んだ高速船を運航する船会社が現れ、航空路は廃止に追い込まれそうなんですが、奄美群島ではこういう航空路も健在です。

日記

日記

飛行機から降りてもしつこく撮影を続けました。一昔前は、YS11がここに駐機していたものなのですが…。この空港は、真正面から写せるので、機材撮影にはなかなか良い空港です。

日記

日記

日記

奄美空港の到着経路です。まあ、あまり変わったところはありません。

日記

乗り継ぎの羽田便のチェックインを行いました。ここも普通です。

日記

日記

日記

奄美空港ともなると売店も充実していました。ここで黒糖焼酎をお土産に買いました。

日記



日記

日記

日記

こちらが旧全日空系のチェックインカウンターです。空いてしまったので奄美大島の特産品や出土品の展示スペースになっていました。関西空港の旧日本エアシステムチェックインカウンターに似た利用方法です。

日記

日記

時間的に夕食の時間でございましたので、この奄美空港で頂くことにしました。こりもせずに鶏飯です。だって美味しいのですもの。

日記

日記

日記

日記

搭乗ロビーでございます。喜界島には搭乗ロビーはありませんでした。改札口の外はもう駐機場でした。奄美空港はこの面でも普通の空港でした。

日記

日記

日記

この奄美空港でも最近ブームの「空弁」を売っていました。

日記

すかさず買い込み、機内で頂きました。その名も「鶏飯風炊き込み御飯」です。うーん、知らない人が聞いたら、「鶏飯って炊き込み御飯のことだろう??」と言われそうです。ちなみにお味はグッドでした。はい。

日記

日記

日記

日記

日記

帰りの機材はMD81でした。当然、旧JDの機材でした。国内線では便所の写真はあまり撮らないのですけど、なかなか乗るチャンスのない機材なので撮っておきました。

日記

日記

一時間半くらいで羽田に到着いたしました。

このような感じで、一泊二日の奄美群島巡りを終えました。バーゲンを使って行くにはいい感じの行き先ではございますが、如何せん広いのです。一泊二日では食べきれないデスティネーションでございました。今度は二泊三日か三泊で行きたいと思います。

ご愛読ありがとうございました。次回より、パールハーバー編をレポートいたします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/12/05 12:01:10 AM
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: