【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

2005/12/25
XML
今日で連休もお終いですね。東京は偉く寒いです。郊外の実家に居たのですが、バケツの水が凍っておりました…。

日記

日記

さて続きでございます。このバウフィン号の艦内を見学した後に、バウフィン号に隣接して建設されている潜水艦博物館に参りました。

日記

潜水艦と言うのは、何とも禍禍しいものでございますねえ。空母や戦艦のようにプレゼンスで勝負するということも出来ず、ひたすら戦闘に使用するしかございません。

その上、第二次大戦期の空母は、商船攻撃にしか使えませんでした(対軍艦の戦闘に使用するのは難しかったのです。割と簡単に返り討ちにあってしまうのです)。民間人攻撃専用兵器みたいな性格でして、私的にはとても悪役イメージが強いわけです。

バウフィン号を退艦する際に、アリゾナに行ったときに見えた空母が正に出航するところに出くわしました。

日記

日記

既に岸壁から離れており、舫綱はもうありません。さて、潜水艦博物館の中に入って参ります。一般民間人向けの潜水艦博物館というのも結構珍しいものでございます。

日記

館内は日章旗ばかりです。つまり米国潜水艦は我が国商船の破壊でもっとも成果を挙げたのでした。

日記

日記

バウフィン号のカットモデルもありました。米国製らしい堅実な船体でございます。

日記

バウフィン号のインシニグアの実物でございます。我が国の商船を二十数隻、及び軍艦四隻を沈めたことを表しております。

日記

日記

日記

日記



日記

出口のところにポラリスミサイルの実物がございました。結構大きい…。もう少し小型化できなかったのかしら…。潜水艦に積むには大きすぎるような感じがしますです。

こんな感じでバウフィンパーク見学はお終いになりました。この次は、いよいよ記念館ミズーリに向かいます。日本の学校教科書に登場する唯一の米国戦艦でございます。

日記

余りにも有名なこの写真の舞台が戦艦ミズーリでございます。昭和20年9月2日の我が国の降伏文書調印式でございます。

【本日の成果】
昼食(JCB) 33×1.5倍≒約49マイル(NH)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/12/25 06:01:22 PM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: