【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

2005/12/26
XML
テーマ: 旅の写真(3534)
うー、寒い。マジで寒いっす。これでは眠れない…。

さて、続きでございます。前回まででバウフィンパークのレポートが終わり、今回から記念艦ミズーリ(以下戦艦ミズーリ)のレポートに入ります。

日記

ミズーリが係留されている場所は、現在でも海軍基地として機能しているフォード島の中にあります。

日記

アリゾナメモリアルみたいに、主要幹線道路沿いにある訳ではなく、移動手段はこの路面電車みたいな専用バスとなります。

日記

この専用バス乗り場はバウフィンパークの真正面にあり、結構便利でございました。

日記

入場券もバウフィンとミズーリがセットの割引チケットが売られておりました。まあ、セットで観光して頂戴、というイメージでしょうか。

日記

日本人観光客対策か、車内の注意告知も英語と日本語でございます。多分このトロリーはワイキキトロリーと車輌を共用しているのではないかしら…。

日記

運転席はこんな感じです。流石に路面電車風なのは外観だけで、運転席は普通のバス仕様でございました。

日記

日記

ミズーリの表札でございます。

日記

日記

日記



日記

チケットブースにはこんな表示もございました。

日記

日記

記念撮影用のミニブリッジが用意されておりました。

ちょっと長くなったので、今回はここで切ります。次回から、ミズーリ艦内の様子をレポートいたします。



【資料[引用]】パンフレットに記載されているミズーリの歴史

ミズーリは、「マイティモー」の愛称で米国民に親しまれている、米国最後の戦艦である。昭和16年1月6日に、ニューヨーク州ブルックリンにある、ニューヨーク海軍造船所で着工された。3年後の昭和19年1月29日に進水式を迎え、その際命名者となったのが、当時、ミズーリ州選出の国会議員であったハリー・トルーマン氏の愛娘マーガレット・トルーマンであった。

同年の昭和19年に就役した後、第二次世界大戦中は主に太平洋を中心に活動。昭和19年12月24日にパールハーバーに寄航し、昭和20年に空母レキシントン率いる艦隊に加わり、同年2月19日に硫黄島上陸作戦に参加。また3月には沖縄での攻撃作戦、4月の沖縄上陸作戦に海上から艦砲射撃を行う。4月11日、初めて特攻隊戦闘機(1機)の攻撃を受け、右舷甲板後部(フレーム165)付近に破損を生じた。

昭和20年8月29日、戦艦ミズーリは東京湾に入り、直ちに降伏文書調印式の準備に取りかかる。同年9月2日、午前9時2分、連合軍艦隊が見守る中、マッカーサー元帥率いる連合軍側と重光葵全権率いる日本政府代表との間で調印式が行われた。

昭和25年8月、朝鮮戦争に出動、同年9月仁川(韓国ソウル近くの港)に到着する。翌年の昭和26年任務を終え本国へ帰国。昭和30年2月26日、最初の退役を迎える。いわゆるモスボール(休息)状態となるのだが、その後、昭和61年再度の復役を迎えるまで、水面下での同艦獲得競争がワシントン州、ハワイ州、カリフォルニア州、ニューヨーク州などとの間で始まる。

昭和61年に、推定約470億円をかけて搭載した最新兵器/設備を備えた新生ミズーリは、平成3年湾岸戦争に出動。同年1月17日、最初のトマホークミサイルを発射。同年3月21日にペルシャ湾での活動を終え本国へ戻る。

平成4年3月31日、再度の退役を迎え、ワシントン州プレマートン海軍基地に係留される。平成8年、海軍はUSSミズーリ保存協会への同艦の寄付を決定、パールハーバー内フォードアイランドに係留されることとなった。平成19年6月22日、パールハーバーへ到着。平成11年1月29日、戦艦歴史博物館として一般公開された。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/12/26 12:13:10 AM
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: