【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

2006/01/01
XML
皆さん、明けましておめでとうございます。2006年もよろしくお願いいたします。はい。

2004年には、当時はまだ使えた「米子マジック」を使って、一搭乗あたり4000円弱の航空券を発行し、 新年から全日空に乗りまくった ものでございます。終夜運転の電車で実家を出て、羽田からの始発便に慌しく乗ったものでございました。

2006年は、正月三が日には出動いたしません。暇な正月を過ごしてまいります。はい。平和でございます。

続きでございます。今回は戦艦ミズーリ号の各種兵装類をご紹介します。

日記

現役復帰後の主たる兵装であったトマホークミサイルのランチャーです。

ミズーリが現役復帰後に参加した戦闘は湾岸戦争だけなのですが、海戦劈頭にトマホーク巡航ミサイルを撃ちまくったようです。

今でも米海軍の主たる対地攻撃兵装でございます。

日記

後からも撮って見ました。

日記

日記

日記



日記

右舷の近接防御兵器のCIWSです。射撃統制装置が外されています。

日記

日記

左舷のCIWSです。こっちは全部復元されていました。

艦隊防空は対空ミサイルなどを用い、遠距離で敵機(あるいは対艦ミサイル)を打ち落としていくのですが、打ち落とし損ねたミサイルが近づいたときの最後の防衛がこのCIWSだそうです。我が国海上自衛隊もいろいろな船に載せているようです。

日記

レイセオンという文字が見えますが、ハーブーン対艦ミサイルです(レイセオンはメーカーの名前)。最初にご紹介したトマホークは対地攻撃に使われるものですが、こちらは対艦攻撃に使われるミサイルです。これも我が国海上自衛隊が大量に装備しています。

日記

何かのランチャーです。ハーブーン用にしては小さいですねえ。なんだろう?。照明弾かしら。

今回は主兵装をご紹介いたしました。次回は昭和20年9月の日本降伏調印式関係のモニュメントをご紹介いたします。

【昨日の成果】
本屋(JCB) 12マイル×1.5倍=18マイル(NH)
某私鉄の特急券 4×1.5倍=6マイル(NH)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/01/01 12:12:31 AM
コメント(18) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: