【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

2006/03/23
XML
密かに過去日付でテストアップをした動画を皆さんに見つけていただき、好意的なコメントを沢山いただきました。なんか、嬉しいような・恥ずかしいような…。複雑な気持ちです。下の2動画です。もし宜しければご笑覧ください。

【試験アップ】動画掲載(320×240)
  五能線の車窓(日本海)

【試験あっぷ】動画のテスト(大容量メール)
  八郎潟駅を出発するかもしか3号

肥薩線の「観光快速しんぺい2号」の続きでございます。旅行の際に撮った写真の枚数を見ると、距離とは全然比例しませんですね。しんぺい2号は延々と写真を撮っていますが、距離は僅かに35キロでございます。かたやドリームにちりんには400キロ以上も乗車したのに5枚しか写真がありません。うーむ。

さて始めさせていただきます。列車は矢岳駅へ入線して参ります。

日記

駅名板でございますね。JR九州は所在地の県名と市町村名が入るので分かりやすいのでございます。

日記

駅自体はそんなに変わったところはございません。前の真幸駅のように石庭がある訳ではないのです。

日記

以前の日記 をご参照ください。

日記

この矢岳駅には「人吉市SL展示館」がございます。これを見せるために、矢岳駅でも撮影タイムが設定されておりました。

日記

この建物の中にはD51-170号機が保存されておりました。

日記

鉄道車両に限らず機械は何でもそうですけど、雨ざらしはだめですね。あっという間に酷い状態になってしまいます。この人吉SL館は屋内保管ですので、機関車の状態は大変良好でした。

この右側にはかつては58654号機が保管されておりました。この58654号機がレストアされて、88年からSLあそBOYとして運行されてきたのでした。しかし、この機関車は製造後90年を経過したために経年劣化が酷く、再び引退しています。小倉にいるみたいです。

日記

2004年10月に私が撮影したものです。SLあそBOYの往時の姿でございますね。撮影場所は豊肥線赤水駅でした。

日記

同じ時に撮影した豊肥線立野駅のものです。

日記

同じく豊肥線肥後大津駅での交換風景でございます。実は今回の旅行は2004年10月の時とよく似た筋を使っています。この写真と殆ど同じ構図の写真がこのシリーズの後半で登場致します。肥後大津駅は熊本空港の最寄駅でございまして、肥後大津からタクシーを使うと15分くらいで空港に着くのでございます。

さて、お話を矢岳駅構内の「人吉市SL展示館」に戻します。

日記

D51の運転台にも入ることができます。

日記

ストロボを焚いているので色は不自然なんですが、良好な状態が分かりますよね。

日記



日記

このD51ならレストアは十分可能に思えてしまいます。D51は生産両数は圧倒的な割には、今でも動いているのはJR東日本の498号機くらいです。貨物用は人気がないのでございますねえ。C57とかC58といった旅客用の方が可動機は多いのでございますね。

こんなことをしているうちに発車時間になりました。次は大畑ループを通って、大畑駅に入って参ります。

【昨日の成果】
プロント(EDY) 1マイル(NH)
AMPM(EDY) 2マイル(NH)

ローソン(JCB) 4×1.5倍=6マイル(NH)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/03/23 12:29:50 AM
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: