【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

2006/03/27
XML
旅行に出ない週末…。まさか、こんなタイミングで私の物欲に火がつくとは本人も予想もしませんでした…。

日記

買っちゃいました、新しいデジカメを。あはは。

日記

ヨドバシカメラで、3月10日に発売されたばかりのパナソニックのFX01をタイムバーゲンしていたのです。気が付いたときには買ってました。

日記

このカメラは今のカメラと補完し合う使い方になります。今のカメラ(上のFZ30)は良いカメラなんですが、弱みが三つあります。

 -でかいのでかばんに入れるしか運搬方法なし
 -広角は35ミリまでしかない
 -感度はISO400までしかない

FX01は見事に上の弱点を補います。小さくて腰にぶら下げるのも可だし、胸ポケットにも入ります。広角は28ミリまで効きます(これは効果甚大…の筈)。高感度モードでISO1600まで行けます。大雑把に言うと、乗り物の中はFX01、乗り物の外はFZ30という使い分けになりそうです。

日記

とりあえず、広角28ミリで撮影してみました。うんうん、いい感じです。狭いトイレでの便器撮影に威力を発揮してくれそうです。


機種,DMC-FX01
露出時間(秒),1/20
F値,2.80
露出プログラム,プログラムAE
ISO感度,100
撮影日時,2006/03/26 17:49:04
"焦点距離(mm, 35mmフィルム換算)",28

日記

今度は高感度モードです。夜の秋葉駅前もISO1600でそれなりに写りました。まあ、相当荒い画像にはなっておりますけど。

メーカー,Panasonic
機種,DMC-FX01
露出時間(秒),1/30

露出プログラム,プログラムAE
ISO感度,1600
撮影日時,2006/03/26 18:56:03
"焦点距離(mm, 35mmフィルム換算)",28

なんかいい感じです。これで今使っている「代用品カメラLS1」は退役となります。家族の元に行くことでございましょう。購入から9ヶ月ですが、止む無しでございます(もともと函館でFZ20が故障しなければ買いませんでした)。



日記

今の鹿児島中央駅の駅前です。西鹿児島駅の時代は、最果ての駅、と言う感じ(無理に例えると、青森や函館でしょうか)があったのですが、もう全然…。

日記

この車輌には乗らなかったのですが、指宿枕崎線の気動車です。

日記

指宿枕崎線の気動車には「なのはな」という名前が付けられております。この車輌とは別に、一部指定席快速の「なのはなDX」という列車が設定されています。この「なのはなDX」には「しんぺい・いさぶろう」のような展望スペースが設けられているですが、今回は目にすることが出来ませんでした。

日記

この線は指宿まではまあまあのダイヤなんですが、指宿から先の枕崎までは極端にダイヤが薄くなってしまいます。こんな事情で、一昨年に訪れた時にはレンタカーにしてしまいました。

日記

新幹線は 前回・前々回 にレポート致しましたので、こんかいは新八代で乗り換えた「特急リレーつばめ」をレポートします。

日記

新幹線開業前までは、この「リレーつばめ」は「特急つばめ」でした。JR九州の看板特急でした。当然のようにつばめレディは乗り込むし、個室普通車あり、 個室グリーン あり、 グリーン車 専用喫煙所あり、ビュッフェありのスーパー在来特急でした。今は、デチューン改造されてしまいましたが。

日記

日記

トイレと洗面台です。これはユニークじゃありません。

日記

787系つばめの側面でございます。乗用車みたいな色ですが、高級感がございます。

日記

ちょっと変わった前面デザインでございました。

日記

日記

熊本駅で編成写真にトライするも、架線柱がじゃまで、ろくな物が撮れません…。

日記

日記

もう少し粘ってみましたが…。だめなものはだめでした。

熊本で下車したものの17時を過ぎており、観光には苦しい時間帯に入っておりました。そこで、ラーメンを頂くことにしました。

日記

熊本ラーメンでございます。東京では桂花が熊本ラーメンをすっかり浸透させていますが、なかなか変わったラーメンです。長浜ラーメンが先祖であることは先ず間違いないのですが、熊本県民が独特の発展を促しました。

長浜ラーメンとは異なる「ポキポキ麺」と、ガーリックオイルが特徴でございます。これもお勧めラーメンでございますね。

日記

最後の画像は熊本市電です。九州には路面電車がある街が結構あります。長崎・熊本・鹿児島…。こっちでも楽しみがございますね。でも今回は時間の関係で、これだけで熊本はお終いです。再びリレーつばめと九州新幹線つばめを乗り継いで、鹿児島中央駅に向いました。

次回は、九州ツアーの夜をレポートします。ホテル代をケチって、夜行特急に乗って夜を明かすのですが…。

【本日の成果】
携帯EDYチャージ(JCB) 500×1.5倍=750マイル(NH)
デジカメ(EDY) 241マイル(NH)
プロント(EDY) 1マイル(NH)
E電乗車(SUICA) 3マイル(JL)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/03/27 12:01:14 AM
コメント(26) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: