【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

2006/03/30
XML
今回は博多駅から由布院駅まで利用した、特急「ゆふデラックス」乗車記をレポートします。前回までで、夜行特急(でも座席ですから)のドリームにちりんで、博多に到着したところまでレポートしました。博多で朝食をねっちり摂った後に特別車輌で運行される「ゆふデラックス(ゆふDX)」に乗車いたしました。

日記

ウヒー、紅い。紅いです。JR九州のコーポレートカラーです。運転台は2階に置かれ、先頭車輌の前端部は展望席になっています。

編成の車籍番号をとりあえずご紹介いたします。

  キハ183-1001
  キハ182-1001
  キハ182-1002
  キハ183-1002

です。来歴は不明です。調査能力不足だなあ。就役は1988年か1989年なので新造の可能性もあります。でも改造かなあ。シーボルト号としてハウステンボスに入ったり、ゆふいんの森2世号として同じような博多~久留米~由布院~大分~別府に入ったりしながら、今の姿に落ち着いたようです。

さて、由布院と言えば、朝の連ドラの「風のハルカ」でございましょう。各車輌にハルカが描かれておりました。

日記



日記

中間3号車の側面です。

日記

博多方先頭車両です。デザインが違います。ハルカも今週の土曜日で最終回でございます。猿丸さんと結婚しちゃうのね。

さて、車内に入って参ります。

日記

一般客室ですね。この辺は普通です。モケットの模様が少し変わっているくらいです。

日記

現在の展望席の様子です。指定券を変えればこの展望席(パノラマシートと言うみたい)に座ることが出来ます。

日記

シートは2-1配置でした。結構すかすかで快適な感じでした。ちなみに、この車輌が投入された頃は、この辺はロビー形式の展望席だったそうです。

日記

中間車にもこんな感じの展望スペースが設置されておりました。

日記

ここについては指定券は発売されないようです。コモンスペースになっています。

日記

ここもコモンスペースです。板張りですから長時間はしんどそうです。

日記

この特急が登場した頃にはボックスシートが設置されていたそうです。このコモンスペースは恐らくもとボックスシートだったのでございましょう。

ちょっと長くなったので、今回はここで切ります。次回は由布院到着までをレポートし、その次に由布院観光(今回唯一の観光)をレポート致します。


なし





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/03/30 07:13:57 AM
コメント(20) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: