【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

2006/04/02
XML
昨日は旧万世橋駅と外堀のさくらを撮影しているうちに日が暮れてしまいました。都内で過ごす週末としては、まあまあ充実している方でした。旅行中でもないのに、 【暫定レポート】 を上げてしまいました。カテゴリーをどうしようか迷ったのですが、 「旅先からの暫定レポート」 に分類するのもしんどいなあ、と思って、 「その他」 に分類しました。

さくらの特別レポートを挟んでしまったので、ちょっと間が空いてしまいましたが、九州レポートを続けます。観光レトロバス「スカーボロ号」はあと2箇所名所旧跡を回ります。

日記

興禅院というお寺でございます。「恩讐の彼方へ」で有名な禅海が得度したお寺でもございますね。

日記

お寺の全景です。余り新味なしです。

日記

禅海の像でございます。余り写実的ではございませんね。

日記

背景をぼかそうとしたものの、余り飛んでくれません。

日記



日記

こっちの方が迫力あるんですけど、余り古いものでは無さそうです。

こんな感じで興禅院見学を終えて次に参りました。

日記

宇奈岐日女神社(うなぎひめじんじゃ) でございます。難しい読み方で、神社の名前を忘れそうだったので、先ずこの看板を撮影しました。あはは。

日記

参道入り口でございますね。由布院には天地創造伝説みたいな伝説があるそうです。その昔、由布院は大きな湖だったそうです。女神がこの湖に何かしたら(説明を忘れました)、湖が盆地になった、という伝説だそうです。この伝説の女神を祭った神社だそうでございます。はい。

日記

本堂じゃなかった本殿でございますね。さっきの興禅院よりもすっきりしていました。

日記

ここまでは普通の神社なんですが…。

日記

本殿右側にこんなものが…。ご神木の一部でございます。

日記

1991年の台風でご神木が倒れてしまったので、このような形での展示になったそうで…。

日記

本殿の建物を仰角で撮って見ました。

日記

池には鯉が泳いでおります。シンガポールの中国庭園の鯉のごとく、静かに泳いでおりました。東南植物園の鯉みたいにがっついてはおりませんでした。

日記

こんな感じのご神木もありました。全部で144本を切り倒さざるを得なかったそうです。大した「鎮守の森」だったのでございましょう…。ちゃんと立っているご神木を見たかったです…。

観光特急ゆふいんの森 号」をレポート致します。

【本日の成果】
E電乗車(SUICA) 3マイル(JL)
交博入場券(JCB) 2×1.5倍=3マイル(NH)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/04/02 07:06:47 AM
コメント(16) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:【鉄】土日で九州一周(21) スカーボロ号の続き~興禅院・日女神社(04/02)  
案山子の屁  さん
ご神木が少々可愛そうでしたね、144本も伐採処理されるとは。しかし自然の驚異は人間力では何も出来ない事が起きるのですね。
バックをぼかすのはマニュアル操作ですか?ポートレート、マクロ・・・どんな手法を用いるのですかFZ30では。 (2006/04/02 01:22:30 AM)

Re:【鉄】土日で九州一周(21) スカーボロ号の続き~興禅院・日女神社(04/02)  
痔キル博士  さん
いつも写真が素晴らしい。

背景が飛ばなかったのは絞りが甘かったのでしょうか?
望遠で撮ると、結構失敗せずにポートレート風に撮れますね。

うなぎひめ神社、祭られていたのは鰻姫だったのでしょうか。
(2006/04/02 03:00:21 AM)

案山子の屁さんへ  
notoshun  さん
コメントありがとうございました。

私はご神木の数と太さに圧倒されてしまいました。東京は歴史が浅いせいかこんな感じの巨大な神木はあまり目にしないのです。日光の杉並木でもまだ400年行きませんから…。

なお、背景を飛ばすのは絞り優先AEで開放F値指定にしつつ、焦点距離を長くしています。この回の諸元は

  更新日時,2005/02/26 11:24
  露出時間(秒),1/60
  F値,4.00
  ISO感度,80
  "焦点距離(mm, 35mmフィルム換算)",451

にしていました。背景が飛ばなかった原因は構図にありました。被写体と背景が近過ぎたのです。はい。

(2006/04/02 06:51:25 AM)

痔キル博士さんへ  
notoshun  さん
コメントありがとうございました。

背景が飛ばなかったのは被写体と背景の距離計算を間違ったからでございます。計算上被写体深度ベースでOKだったのですが、ボケ方が足りません。被写体と背景の距離が近過ぎたのです。

ところで、この神社に祭られている女神と鰻の関係は今のところ不明でございます。湖を陸地にする伝説の女神ですから、いかにも関係ありそうでありますが…。
(2006/04/02 06:54:26 AM)

Re:【鉄】土日で九州一周(21) スカーボロ号の続き~興禅院・日女神社(04/02)  
あんな立派なご神木どうしたんでしょう。

枯れたのでしょうか?

惜しいですね。 (2006/04/02 07:00:40 AM)

☆kiki44☆さんへ  
notoshun  さん
コメントありがとうございました。

あのご神木群はどうも台風で倒されたようです。600年近い樹齢なのに倒されてしまうということは、600年に一回の風が吹いたのでしょうね…。
(2006/04/02 07:05:15 AM)

素晴らしい写真の数々  
黒岩山  さん
これからも拝見さしていただきます
リンクさせて頂きますので宜しくお願いします (2006/04/02 11:21:16 AM)

黒岩山さんへ  
notoshun  さん
コメントありがとうございました。

写真はまだまだ「下手の横好き」レベルでございます。お恥ずかしい限りです。リンクは歓迎でございます。お気軽にどうぞ、でございます。
(2006/04/02 03:51:15 PM)

切り株のご神体?すごいですね!  
ai-shiteru  さん
旅行気分楽しませてもらいました。
今日は、一日家にひきこもっていたので^^ (2006/04/02 10:32:27 PM)

ai-shiteruさんへ  
notoshun  さん
コメントありがとうございました。

ご神木が台風で倒されてしまうとこうなってしまうのでしょうか…。寂しいですねえ。

それにしても大きな切り株でございました。
(2006/04/02 11:10:28 PM)

Re:【鉄】土日で九州一周(21) スカーボロ号の続き~興禅院・日女神社(04/02)  
おやじ1167  さん
ご訪問有難う御座いました。
会社にも汽車に乗って居ればご機嫌人間が
おります。
好きなのですね
しっかり楽しで下さい。 (2006/04/03 09:37:33 PM)

おやじ1167さんへ  
notoshun  さん
コメントありがとうございました。

列車の旅は楽しいです。
お言葉に甘えて、もう少し九州列車レポートを続けさせていただきます。
是非またお越しくださいませ。
(2006/04/04 06:06:06 AM)

マリア・シャラポワ  
すごいがんばってますね!私も見習います。 (2006/04/04 07:53:21 PM)

internethomeshopさんへ  
notoshun  さん
コメントありがとうございました。

アフィリ頑張っていらっしゃいますね。
私はどうもアフィリが苦手でございまして…。
勉強させていただきます。
(2006/04/05 12:33:18 AM)

Re:【鉄】土日で九州一周(21) スカーボロ号の続き~興禅院・日女神社(04/02)  
maman.m  さん
女神フェチの私としては「宇奈岐日女神社」、鰻とは関係なかろうとたいへん気になり、自分のブログアップもせずに調べてしまいました。
少なくとも鰻とは関係がないようですね。
式内神社でありながら神社の名にされている宇奈岐日女が祭神に入っていない「六所宮」なのは、
時代の流れの中で女神信仰が黙殺されて行ったことと関係があるとの説が有力で、
もっと興味深いのは猿田彦神との関係、キリシタンとの関係・・湖の干拓と併せて遠野の地とも繋げたくなります。
(2006/04/05 08:06:28 PM)

maman.mさんへ  
notoshun  さん
いつもコメントありがとうございます。

この神社に限らず、九州の神社は一癖も2癖もありそうです。大和朝廷に征服された民族が絡んでいそうで…。でもまだ何も調べていないです。
(2006/04/05 11:30:08 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: