【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

2006/05/24
XML
テーマ: 鉄道雑談(1611)
カテゴリ: 日帰り近郊旅行
最初から動画です。この動画は鹿島鉄道の602型気動車の走行中の運転台です。揺れる車輌でした。

さて、台湾レポートを終えたところで、一回インターミッションを入れます。4月下旬に「ときわ路パス」を利用して茨城県内のローカル私鉄に乗った際のレポートです。写真の枚数が多いので、さくさく流して参ります。日帰りでしたが、結構楽しめました。

日記

これが今回使用した切符です。一日間、茨城県内のJRの大半、鹿島鉄道、関東鉄道、鹿島臨海鉄道、茨城交通湊線などが乗り放題です。非常に割安感があります。

日記

ここは石岡駅です。鹿島鉄道の始発駅です。くりはら田園鉄道の始発駅の石越とよく取り違えてしまいます。石越と書いていたらごめんなさい。

日記

先ずはこの車輌に乗りました。602です。この鹿島鉄道は来年の3月での廃止が決まっています。くりでんと同じ運命なのです。鹿島鉄道には古い気動車がたくさんあります。

日記

かつてはこの鹿島鉄道を使って、航空自衛隊百里基地に航空燃料の輸送が行われていました。でも、今は鉄道輸送は行われないようです。貨物輸送用の機関車も保有しています。但し、殆ど出てこなくなったようです。

日記

これは今回は乗れませんでしたがキハ430形です。石岡駅構内に留置中の姿です。この車輌は元々は加越能鉄道が昭和39年に東急車輛で作ったものだそうです。これが関東鉄道を経て鹿島鉄道に転入したそうです。今回乗ったのはこの車輌ではなく「キハ602」です。この602の来歴については後でご説明します。

日記

サボです。

日記

日記

日記

車内の様子にご注目ください。乗客の姿が…、鉄です。デイバックを背負ってでかいカメラを持っていて、運転席の後で外を見ているのが大抵「乗り鉄」の皆さんです。



日記

日記

運転席の様子です。この車輌は昭和12年製なのですが、運転席や運転台は完全に更新されています。製造時の面影はありません。

日記

乗降口です。扉の形状が昔風でした。

とりあえずこの列車で終点の鉾田まで進みました。

日記

日記

途中で行き違った車輌です。新しい車輌はどこの私鉄にもありそうな新潟鉄工所の車輌でした。

日記

日記

日記

途中駅の様子です。鄙びていてとってもいい感じです。鉄子では横見サンは非常にいい加減に処理してましたが…。結構いけてると思うんだけどなあ。

日記

車内のつり広告です。廃止を前に、空しい…。

このシリーズは数回続けます。次回は鉾田駅での撮影分をご紹介いたします。

良ければ一票お願いします。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/05/25 06:51:56 AM
コメント(19) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: