【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

2006/07/03
XML

まだまだ水原華城(スウォンファソン)で撮影した写真の在庫がございます。レポートを続けます。数時間もカメラを持って歩き、それなりの風景が連続して現れますので、猛烈な枚数になっております。

日記

日記

本日ご紹介するのは、この蒼龍門(チャンロンムン)です。華城の東門に当たります。

日記

日記

これが。城壁の外側からの外観です。門の防衛のために半円状の障壁が設けられておりました。

日記

外側から見た城壁ですね。

日記

日記

表札ですね。李氏朝鮮の時代の建築物なんで漢字です。この時期ハングルは殆ど使われていませんでした。

日記

日記

こんな感じの通路を通って場内に入っていきます。

案内板の紹介文を引用しておきます。日本語がこなれてませんけど…。

<引用始め>

<引用終り>

日記

日記



日記

この石碑は建築時のものなんでしょうか。

日記

日記

城門の上から、城壁内側を見下ろしております。

日記

城門の上部に作られた兵士詰め所です。ここの真中の台は土足厳禁(略して土禁)なんです。韓国では割と珍しいです。

日記

日記

日記

兵士詰め所から見下ろした、城門正面と障壁の間です。射撃ゾーンと言うわけです。敵が侵入を試みた場合には、この場所に敵兵力が進出した時に一斉射撃を行う、という訳です。

華城レポートをもう少し続けます。

【本日の成果】
写真DPE(JCB) 60×1.5倍=90マイル(NH)

良ければ一票お願いします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/07/03 09:09:51 PM
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:【一般旅行】韓国・反日と世界遺産(34)蒼龍門(チャンロンムン)(07/03)  
ハングルが常用文字になる前の建造物なんですね。

行ってみたいけど、お金が・・・○| ̄|_ (2006/07/03 09:56:40 PM)

しゅう_shuujitoさんへ  
notoshun  さん
コメントありがとうございました。

ハングルを常用文字にしたのは実は朝鮮総督府の時代なんですね。それまでの韓国ではインテリは中国語と漢字を用い、非インテリは韓国語しか使えず文盲だったようです。意外なところで日本統治は貢献してるんです。
(2006/07/03 10:41:15 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: