【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

2006/08/23
XML
テーマ: 鉄道雑談(1611)



さて、今回は信越線の高崎駅から横川駅までの移動をレポートします。信越線は高崎から軽井沢・長野・直江津を通って新潟に抜ける路線ですが、上越線が開通して以来分断されている状態でした。長野新幹線の開通で、平行在来線( 軽井沢=長野 軽井沢=篠ノ井 )がJRから切り離されしなの鉄道になりました。また、横川=軽井沢の区間は廃止になりました。現在でもJRに残っているのは、高崎=横川と 長野=新潟 篠ノ井駅=新潟駅 だけです。




日記

高崎=横川間は長野新幹線開業以前は「はくさん」だとか「あさま」だとかの特急がガンガン行き交う幹線でしたが、今はド・ローカル線です。

日記

日記

日記

ちょっと古い115系で運行されていました。

日記

日記

車内はこんな感じです。モケットは全部張り替えられていました。ちょっとは現代化されているわけです。ボックスシートをほぼ写界に収められているのは、FX01の広角28ミリの威力ですね。

日記

トイレの注意書きです。

日記

日記



日記

日記

日記

日記

安中駅周辺の車窓です。この辺りには大きな化学工場があるのでタンク車がたくさん留置されていました。

こんなところを通りながら横川駅に到着しました。

日記

派手な駅名板です。

日記

横川駅の線路終端部です。旧信越本線はこのように「切断」されておりました。

この横川駅の直ぐ近くに「碓氷峠鉄道文化むら」という鉄道文化施設というかテーマパークが開設されていました。今回の横川行きの目的はこのテーマパークでした。次回から、「鉄道文化むら」の模様をレポートします。雨中撮影で仕上がりは今一なんですが、展示物が非常に充実していたのでたくさんの写真をご紹介したいと思います。

良ければ一票お願いします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/09/03 01:19:26 AM
コメント(13) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: