【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

2006/09/26
XML
テーマ: 鉄道雑談(1611)

ムーンライトながら91号 をレポートしました。流石にハザでの夜明かしは堪えました。更には、大垣駅での激しい座席争奪戦などもあり、京都に着くまで全然シャッターを切りませんでした。はー。極めて有名な話という訳ではありませんが、大垣まで利用したムーンライトながら91号は10両編成でたっぷり乗客を積んでいます。大垣から西に進むには、各駅停車米原行きに乗り換えるのですが、この各駅停車が僅かに4両編成なのです。従って、半分以上の乗客は座席を確保できません。この列車で座って寝ておくのと、立って眠れないのでは、後の行程の疲労度が大きく変わってきます。そこで激しい座席争奪戦が生じるのです。争奪戦はもう一回米原でも発生します。米原からは新快速西明石行きに乗換えになりますが、ここも凄いことになります(と言っても大垣駅よりは遥かに競争率は低いのですが)。とてもカメラを構えている暇はなかったのです。この第2旅程では、骨格となる列車は決めていましたが(ムーライトながら91号とムーンライト九州)、これ以外の予定は全然決めていませんでした。新快速に飽きてきてしまい、京都でぷいと降車し、ほんの思いつきで奈良線に乗ることにしました。

日記

103系です。関東地区ではすっかり仲間を減らしてしまった103系ですけど、関西地区では全然OKです。

日記

日記

日記

日記

日記

4両編成でした。所属は「大ナラ」でした。2M2T編成です。割と平坦な奈良線だとこの程度の電動車比率でよい、ということなのでしょうか…。

日記

車内です。土曜日の早朝の京都発奈良行きですので、この位の混雑具合でございました。

日記

仕業ダイヤです。京都=奈良間は結構時間がかかるんですよね。単線ですし…。近鉄の方が人気がありそうです。でも青春18きっぷなので当然JRを利用します。

日記

日記

単線区間らしい画像を撮影しておきました。一線スルーになっているのがJR西日本らしいです。JR北海道なら昔ながらの線形になりそうな場所です。その昔の103系というと山手線を10両編成がバンバン走っていて、単線とはおよそ似つかわしくない形式でしたが…。時代は変わりました。

日記

日記

旧奈良駅舎です。現在奈良駅では連続立体交差工事を行っています。この駅舎は既に使用されておりません。でも保存されています。残念ながら、この中には入れないのです。

日記

こちらが現在の奈良駅の仮駅舎です。味も素っ気もありません。



次回から何回か使って、大阪が誇る鉄道博物館である「交通科学館」をレポートします。 この前ご紹介した「碓氷峠鉄道文化むら」 も、 更に前にご紹介した東京の「交通博物館」 も凄いですが、この大阪の鉄道博物館も相当のものです。血圧を上げてレポートします。是非またお越しください。

良ければ一票お願いします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/09/26 12:10:05 AM
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: