【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

2006/09/28
XML




まあ、いいや。続けます。大阪には色々な博物館があります。結構変わった博物館もあります。そんな大阪の「他の街にはない博物館」を訪れました。大阪人権博物館です。

日記

この博物館にはJRの芦原橋から徒歩で行けます。

日記

日記

博物館に到着する前に「人権ロード」を進みます。この道には、国内で種々の差別の対象になっていた(いる)グループの群像が飾られています。この群像は、和太鼓を作る人々を表しています。

日記

これも和太鼓を作る人々を表しています。

日記

日記

この群像は、朝鮮半島に祖先を持つ人々を表しています。

日記

この群像は琉球弧に祖先を持つ人々を表しています。

この群像を見ても察せられるように、大阪には沢山のマイノリティコミュニティがあり、そこに差別があった(ある)のです。日本のあらゆる都市にマイノリティコミュニティが存在します。しかし、大阪のマイノリティコミュニティに匹敵するほどの規模と有機的な結合を持つマイノリティコミュニティはありません。大阪はある意味では「異文化を受容する」素地がある街なのでしょう。

歴史的には、大阪は大正バブル期に猛烈な都市開発を行います。この工事のための作業員を遠隔地で募集し、工事に参加した人々が徐々に大阪に経済的な基盤を築いて行ったという背景もあります。運河の掘削で街が出来た生野区や、埋め立て工事で地面が出来た大正区などには特に大きなコミュニティが形成されました。



日記

日記

これが博物館の本館です。数年前に全面的なリニューアル工事を行っており、かつての展示とは大きくイメージが変わっています。次回は展示内容をご紹介します。

良ければ一票お願いします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/09/28 09:46:37 PM
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: