【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

2006/10/19
XML
テーマ: 鉄道(25283)



さて、続きです。更新の間隔が空いてしまいました。前回は紀勢本線をえんえんえんえんと乗り継いで白浜に到着したところまでレポートしました。 MoToDAMMさん から情報を頂きましたが、白浜アドベンチャーワールドに生パンダがいるそうです。仕舞った…、また情報収集不足でした。パンダが居るなら撮影に行けばよかったです。

日記

これは白浜駅構内での一コマです。パンダぱんだしている駅なのでした。

日記

今回レポートするのはこの列車です。快速きのくにシーサイド2号です。この旅程の目玉列車の一つなのです。

日記

エンブレムです。この快速も臨時列車でジョイフルトレインが充当される列車なのです。

日記

日記

日記

日記

日記

編成は、


 オハ25-57
 オハ12-228
 オハフ13-27

の機関車1両+客車4両編成でした。所属はもちろん「和ワカ」です。和歌山支社唯一のジョイフルトレインでございます。中々の編成なんです。字体もちょっと変だと思いませんか?。JR西日本は独特のフォントで車号を記載します。国鉄時代とは随分違います。他の会社は国鉄時代の丸っこい字体を継承しているケースが多いのですけど…。

日記

元は12系客車だったのですが、フォルムは無茶苦茶変わっています。

日記



日記

オハフ13です。この車輌には運転台が備え付けられております。この運転台からDE10機関車を制御するので、機関車を最後尾にしたプッシュ運転で進めるのです。称号規定が無茶苦茶になっておりますので、会社によって車輌の形式名の付け方もまちまちになっております。もしJR北海道だったらオクハテ13と言う名前になったでしょうねえ。その昔に乗った流氷ノロッコに似ています。ノロッコは殆どの車輌が展望車でしたけど。

日記

日記

日記

展望車の車内です。乗車開始前に窓からカメラを突っ込んで撮影したものです。この列車は紀勢本線を走ります。車窓は海側が楽しく、山側は楽しくありません。そこで、このように全ての席が片側を向いているのです。

とりあえず今回はここまでにします。次回はアコモデーションをご紹介します。

良ければ一票お願いします。

過去の旅行先の一覧はこちらに!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/10/19 10:56:33 PM
コメント(3) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: