【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

2006/11/01
XML
テーマ: 鉄道(25284)



日記

所属は当然のように「北ミフ」です。昔は「本ミフ」でしたけど、九州北部に支社が設定されて、今は「北ミフ」に代わりました。

日記

一般グリーン車も快適です。こんな感じの広いシートピッチの座席で、JLのビジネスクラスみたいな感じでした。

日記

シート配置は当然のように1-2配置でした。秋田新幹線「こまち」のグリーン車の5倍は快適です。

日記

グリーン車の廊下です。木目パネル仕上げで高級感が溢れています。これぞ、JR九州です。これがJR九州のもう一つの最高級列車「ゆふいんの森」になると本物の木材を使うのですが(もちろん不燃加工済みの資材を使用します)、787系電車では流石にパネルだけで鋼製車でした。

日記

電話室もありました。ちょっと昔風です。

日記

日記

トイレと洗面台です。便座はたいしたことはありませんけど、洗面台は御影石風の仕上げになっていました。高級感です~。何回でも顔を洗いたくなる洗面台でした。

日記

今回私が利用したのはここです。SALOON COMPARTMENTでございます。個室グリーンなのです。

日記

座席番号は8でした。

日記

日記



日記

日記

ソファーとは別にこんな一人掛けのシートも用意されておりました。ドーン、という感じです。

日記

室内の案内板です。個室の中にこれがあるので、便所の空き状況や電話室の空き状況が分かります。室内照明もコントロールできます。

日記

日記

テーブルも広げることが出来ます。テーブルを広げると、ソファーに座った人もテーブル上の飲食物に手が届きます。いいでしょ、いいでしょ。九州新幹線開業前はこれで博多=西鹿児島を移動できた訳です。すばらしい。

日記

日記

室内で貸与される毛布です。当然のように、リレーつばめのシンボルマークが刺繍されていました。

日記

絵まで飾ってありました。素晴らしい。絵柄は桜島と噴煙です。この辺が哀しいです。かつて787系は西鹿児島まで活動範囲を持っていたのですが、九州新幹線の開業で、現在は新八代までしか行きません。九州新幹線が博多=鹿児島中央で全通した日には…。想像したくありませんね。

日記

配り物です。JR九州のコーポレートカラーは赤色ですけど、九州には黒が似合いますね。

日記

ちと見にくいですけど、テーブルの上にコーヒーが載っております。無料サービスのドリンクなのです。この辺は、JR東日本の東北新幹線のグリーン車に通じるものがあります。JR東日本ではお代わりもできますが、九州はどうだったのでしょうか。

日記

JR九州の特急の多くにはこのような女性客室乗務員が乗車しています。切符を売ったり弁当を売ったりしています。つばめレディという名前です。

日記

折角撮影のご了解を頂いたのでストロボも焚いてみました。

日記

物品販売時以外はこんな格好をしています。つばめレディは色々な場面で、ご了解を得て撮影していますが、夏服は今回が初めてでした(冬服は、 はやとの風@嘉例川駅 九州新幹線つばめ

日記

同じ方に、熊本到着時にも撮影をお願いして見ました。つばめエンブレムもフレームに入れています。

日記

終点新八代に向けて走り去るリレーつばめ1号です。非常に快適に熊本まで移動することが出来ました。

この熊本からは、いよいよ目的の観光列車「あそ1962」で阿蘇山麓を目指しました。次回から「あそ1962」レポートに致します。

良ければ一票お願いします。

過去の旅行先の一覧はこちらに!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/11/01 01:46:58 AM
コメント(27) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: