【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

2006/11/04
XML
テーマ: 鉄道(25284)



日記

豊肥線の阿蘇カルデラ内の主要駅の駅名板は派手なのです。JR九州標準駅名板とはデザインが全然違いました。

日記

立野駅には二つの名所があります。一つは南阿蘇鉄道(旧日本国有鉄道高森線)でした。もう一つはスイッチバックなんです。その他にも南阿蘇鉄道の立野橋梁なんかもあります。

日記

立野駅に到着した「あそ1962」です。編成写真を熊本で撮影できなかったので、ここで撮影しようと動き回りました。

日記

初の編成写真の撮影です。ちょっと嬉しいです。でもこの後に運転士さんに「鉄道敷地から出て」と怒られてしまいました。ショボーン。

日記

駅を出ると最初に目に入るのがこの発電所です。

日記

日記

日記

発電所3連発です。

日記

もう一つの立野駅です。南阿蘇鉄道の立野駅です。このようなトロッコ列車が停止していました。凄い編成です。本物の貨車を軽いモーターカーがプッシュプルで動かすのです。渋い。でも遅そうです。

日記

もう少し歩くと南阿蘇鉄道の立野橋梁が見えてきます。

日記



日記

鉄橋の取り付け部の線路です。流石にローカルな雰囲気です。豊肥線も十分ローカルな雰囲気ですが、南阿蘇鉄道になると、更にのんびりしてきます。

ちょっと下がって、鉄橋を見上げて撮影してみました。

日記

ズモ~ン。渋いです。迫力もあります。餘部鉄橋にいよいよ似ています。餘部も今年限りになってしまいました。

日記

立ち位置を変えて更に撮影してみました。

日記

うんうん。ここが良いです。ここでトロッコ列車を待つことにしました。

日記

日記

日記

日記

うんうん。いい感じです。大望遠の威力を遺憾なく発揮できました。

日記

日記

トロッコ列車が通過すると、「あそ1962」も間もなく発車です。急いで駅に戻りました。

日記

最後の画像はスイッチバックです。上のほうから下の線路を見下ろして見ました。

この立野駅は、阿蘇カルデラの入口に当たります。ここでがくんと標高が高くなります。続いて阿蘇カルデラの外輪山の内側を走る「あそ1962」の車窓をレポートします。

日記

日記

なんとも平和な光景が続きます。

日記

後の山々は阿蘇の内輪山です。

日記

日記



日記

日記

日記

日記

日記

平和な車窓なんですけど、段々曇ってきました。ちょっと残念です。そろそろ車窓に飽きて来たので駅弁を頂きました。

日記

日記

日記

「あそ1962」専用弁当のようでした。素晴らしい。こういうのがJR九州ならではの演出なんですよね。ちなみに、九州で私が最も愛している駅弁は、車内販売のみなんですが「ゆふいんの森」弁当です。次が嘉例川の100年弁当です。九州は駅弁も素晴らしいのです。

次回は、豊肥線阿蘇駅での撮影分をご紹介します。

良ければ一票お願いします。

過去の旅行先の一覧はこちらに!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/11/04 05:06:29 AM
コメント(23) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: