【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

2006/11/09
XML
テーマ: 鉄道(25288)

北朝鮮シリーズの4回目です。くどいようですが、誤解を防ぐために毎回お断りしますが、この旅行は2000年に実行したものです。そういう訳で過去旅行とテーマに記載しています。

それにしても第1回と第2回にたくさんのコメントを頂き皆さんありがとうございました。こんなに反響があるとは思いませんでした。しょうもないブログなんですけど…。

3315hahaさん からのコメント
近くて遠い国に2000年に行かれていたなんて、とても貴重なレポートです。NHKの深夜のドキュメンタリーで、でっち上げの英雄像を取り上げていました。国内外で信じた多くの気の毒な人々がいたと思うと、作られた歴史の危険性は、前回レポートでの靖国の狭い史観と重なります。
儒教思想の影響か何か知りませんけど、南北共に為政者は歴史を書き直す権利があると考えているようです。北の歴史の改竄及び捏造は大したものがあるのですが、私が行った時には流石に外国人には恥ずかしいことは言わなくなっていました。金剛山密営(金正日が生まれたことになっている場所、本当はソビエト労農赤軍の営舎で生まれたのは有名な話)とかには連れて行ってくれませんでした。

修理屋マイスターさん からのコメント
貴重な画像ですね。数年後、この国はどうなっているのか?。興味があります。
私の旅行のモチーフは正にこれでした。この当時も北朝鮮の経済は破綻状態で、国家体制が崩壊してもおかしくないと感じられたのです。南北統一がなった後の韓国の片田舎に成り下がった平壌ではなく、金正日時代の平壌を見たかったのです。世界最強の欺瞞都市をとくと拝見したかったのです。

darling.さん からのコメント
いやーすごいです。よく空港で写真が取れましたね。フィルムを没収されなくて良かったですね。私はインドのカルカッタの空港で写真を撮ってしまい、フィルムをカメラから抜かれました(涙)
空港ではガイドがいない中での突撃撮影でヒヤヒヤでした。入国後は撮影時は例外なくガイドに可否を質してからシャッターを切りました。

maman.mさん からのコメント
わずか6年前ですが、まだまだたいへん怖い時、思い切ったものです。考えようによっては戦時下の国へジャーナリストとして行くよりも怖い・・。金賢姫(あの、ちょっと恥ずい題名の自伝)、私も出版時すぐに読み、たいへん衝撃を受けました。教育の怖さを真に感じたのは、日本の戦時のものよりも、むしろ彼女の本。そして「萌え萌え」、たいへんよく分かります。私でさえでしたし、私の本を持っていった弟は、とうとう返してくれませんでしたww
「今、女として」でしたっけ、面白かったです。上巻が北朝鮮特権階級の一員としての少女時代、下巻が公務員テロリストとしての訓練と作戦の回想でした。彼女が出演しているビデオも買いました。北朝鮮のテレビ放送を金賢姫(キムヒョンヒ)が解説するのもで、面白かったです。まだ実家にあるかなあ。

案山子の屁さん からのコメント
北朝鮮のレポートとは凄いですね、期待します。平壌飛行場の飛行機はロシア製ですよね、ボーイングに比べ何か懐かしい感じがしますね。
ロシア製ではなく、ソビエト社会主義共和国連邦製のIL86のようです。労働者階級の航空会社は物持ちが良いようです。ジェット第1世代と第2世代の中間くらいの機材です。707やVC10の味わいがありました。

のごめさん からのコメント
貴重なものを見せていただきありがとうございます。するどいですね。私が旧東独や旧東欧で見た銅像にそっくりです。スターリン時代のソビエトの影響なのですね。ほほう、とがってんしました。
スターリン時代のように特定の指導者を絶対化する場合は、指導者以外は皆平等に無名な平民と言う扱いをしないといけなくなるんですね。スターリン時代の第二次世界大戦を描いたソ連映画はみんなこういう感じの作風でした。キャラクターをわざと立てないんですね。

ヒデオ1999さん からのコメント
さすがです!。オリンピック前の韓国でも、「こっち向きは撮ってもいいけど、あっちにカメラ向けないように!」などと言われていましたが、ソウル駅でさえ写させてもらえなかったのです。北朝鮮の貴重な映像楽しみにしています。
懐かしいですねえ。あの頃の韓国は戒厳令下で、夜間外出禁止令があったり民間防衛訓練があったりして面白かったです。ソウル市内に陸軍部隊がいて迫力もありました。

MoToDAMMさん
どうでもいいことですが、世界青年学生祝典には当時、日本共産党に所属していた友人が参加しておりました。
へえ、知りませんでした。我が国の共産党は、社会民主主義の第2インターの系譜を持たない、第3インター肝いりで創設された「由緒正しき共産党」でした。日本共産党なんて言い方になったのは水分後のことで、創建時の名前は「コミンテルン日本支部日本共産党」で、ソビエト共産党の一部であったのです。朝鮮労働党もソビエト肝いりで作られた組織で、言わば朝鮮労働党と日本共産党は兄弟の関係にあったのです。しかしながら、本家ソビエト共産党がフルシチョフ政権になって雪解け路線を歩むようになると、各国共産党はバラバラになってしまい、兄弟関係は消滅し、日本共産党と朝鮮労働党の良好な関係は消滅し、代わって日本社会党が朝鮮労働党と極めて近しい位置を占めるようになりました。そんな訳で、共産党員の方が参加したというのは、へー、なのです。党の指令で参加したのか、勝手に参加したのかは分かりませんけど。

その他、 福 禄寿さん 大西俊郎さん あめふりんさん シンディcynthiaさん tinyあきこさん 杏姫☆さん 金の像さん セレブスタイルな旅・豪華客船クルーズさん ibukino-johさん 高島平さん 杏姫☆さん くれぶたくんさん カニの床屋さん あきら1963さん マスタークライトさん マービンガーデンさん 、コメントありがとうございました。



日記

地下鉄です。韓国では地下鉄のことをチハチョルと云います。北朝鮮ではチハチョルド(地下鉄道)と呼びます。南北で表現が違うものは沢山あります。1960年代の建設でエスカレーターで深く深く潜っていきます。この時代には南北の力は概ね拮抗しており、競争意識が非常に高まっていました。ソウルで日本の建設により地下鉄が開通すると、平壌ではチェコの技術で地下鉄が建設されました。

日記

地下鉄路線図です。2路線走っているようです。現在のソウルの地下鉄はもう物凄い発展で私も路線図を把握できないくらいですが、平壌の地下鉄は純朴でした。それにしても韓国の地下鉄好きは病的です。あれほど複雑怪奇でサービスエリアが大きな地下鉄(というか地下鉄+電鉄線といわれる直通乗り入れ区間)網は中々見たことがありません。

日記

地下鉄構内です。宮殿のような駅を建設すべしという金日成命令があったらしく、凄い装飾でした。装飾を剥ぎ取ると、高い天井と広い島式ホームになります。御堂筋線の開業時の駅に近い感じがします。余談ですが、大阪市営地下鉄は昭和8年にあんな駅を作ったのが凄いですよね。東京では銀座線しか走っていなかった時代です。銀座線の駅の狭さに比べて御堂筋線の駅の大きさたるや…。あの時代の大阪の経済力の強さなんでしょうか…。

日記

4両編成で運行されているようでした。

日記

こんな車輌です。デザインはちょっとレトロ調です。製造国はチェコのようです。バックミラーがついているのがお洒落です。この車輌で一駅移動しましたけど、車内放送はありませんでした。暗くて撮影できませんでしたが(この当時のデジカメではどうにもなりませんでした)、クロスシートでした。この辺りはヨーロッパの雰囲気でした。各車輌に金日成の写真と金正日の写真が掲げられていました。

日記

女性駅員です。日本の鉄道文化であれば駅員は赤と緑の旗を持つのですが、この国ではこのような赤丸付きの棒を持っていました。

日記

こうして一駅だけの地下鉄乗車はお終いになりました。鉄たる私は楽しかったのですが、そうじゃない普通の外国人観光客はどう感じるのでしょうか…。1960年代にはアジアで地下鉄が走っている国は珍しかったのですが、2000年には地下鉄が走っていない国のほうが珍しくなっていました。これを見て感激すると思っているのかなあ…。

次回は主体思想塔をご紹介します。

良ければ一票お願いします。

過去の旅行先の一覧はこちらに!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/11/09 09:56:02 PM
コメント(11) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


駅、豪華・・・  
杏姫☆  さん
北朝鮮って、すごくビンボーなイメージがあったんですけど
これに乗れるのは一部の裕福な人なんでしょうか?
それとも、そこそこみんな乗ってるのかしら?
雑草の根っこかじってるイメージがあるのにこんな立派な(?)地下鉄にはちょっとびっくりです。 (2006/11/09 10:35:10 PM)

Re:【過去旅行】劇場国家への旅路(4) 豪華絢爛な平壌の地下鉄駅(11/09)  
darling.  さん
北朝鮮の話題結構人気があるのですね。
私は某国の国際見本市に行った時に北朝鮮のパビリオンを見学したことがあります。
写真撮っておけばよかったなあ。(次の年に行ったら出店してませんでした) (2006/11/09 10:52:04 PM)

杏姫☆さんへ  
notoshun  さん
コメントありがとうございました。

北朝鮮は貧乏なんですが、非常に見栄を張るのも好きなのです。でも、物凄く豪華な駅は2駅か3駅しかないようです。
(2006/11/10 06:26:10 AM)

darling.さんへ  
notoshun  さん
コメントありがとうございました。

やはり北朝鮮は「謎の国」ということで関心を引くのでしょう。
(2006/11/10 06:27:14 AM)

Re:【過去旅行】劇場国家への旅路(4) 豪華絢爛な平壌の地下鉄駅(11/09)  
MoToDAMM  さん
「世界青年学生祝典」に参加した友人曰く、北朝鮮から日本共産党に「お誘い」があったそうです。で、興味本位でほいほいと参加しとのことでした。「世界」と名が付くだけあって当時の北朝鮮はあちこちの学生団体に「お誘い」をしていたようです。
北朝鮮の当時から現在への変貌は私の別ブログ「ものもろ」http://monomoro.seesaa.net/article/26016503.html で、少し空想してみております。
しかし、この一連の写真はものすごい価値があると思いますねえ。
「柳京ホテル」なんか、今は完全に撮影禁止になってます(計画が頓挫した廃墟ですから…)
(2006/11/10 08:56:07 AM)

Re:【過去旅行】劇場国家への旅路(4) 豪華絢爛な平壌の地下鉄駅(11/09)  
なかなか伺えなくて、申し訳ないです。
北朝鮮の記事、すごいですね。
貴重なお写真ばかりですよ。

グーグルアースで辛うじて見える北朝鮮を、鮮明に垣間見ることができました。 (2006/11/10 12:06:39 PM)

MoToDAMMさんへ  
notoshun  さん
コメントありがとうございました。

ブログ拝見しました。どうなんでしょうねえ。金正日は統制を維持しているか…。何となく維持しているような気もしますけど…。

それに、日本共産党にもお誘いがあったというのは新鮮でした。情報ありがとうございました。
(2006/11/10 10:27:53 PM)

しゅう_shuujitoさんへ  
notoshun  さん
コメントありがとうございました。

グーグルアースで北朝鮮…。私もやりました。
凄く懐かしかったです。
(2006/11/10 10:28:41 PM)

はじめまして!  
豪華客船クルーズさんとこから、来ました。

いやぁ、貴重な写真の数々・・・じっくり見させていただいておりますが(まだ途中です)
中でもこのヨーロッパの影響を受けているような駅のつくりに、びっくりしました!

この写真撮るときも、ガイドさんに許可を得て撮られたのでしょうか?
(2006/11/12 01:55:53 PM)

みなみ まいさんへ  
notoshun  さん
コメントありがとうございました。

ご質問の通り、これらの写真は全て国家観光委員会のガイドの許可を得て撮影しました。はい。帰って来られなくなったら困りますので。

また、この地下鉄は社会主義の友邦であったチェコスロバキア人民共和国の技師の設計なのです。このような事情でばっちりヨーロッパテイストに仕上がっています。

ちなみに韓国の最初の地下鉄は日本のゼネコンが建設しましたので、ばっちりジャパニーズテイストになっています。
(2006/11/12 02:00:09 PM)

はじめまして!  
豪華客船クルーズさんとこから、来ました。

いやぁ、貴重な写真の数々・・・じっくり見させていただいておりますが(まだ途中です)
中でもこのヨーロッパの影響を受けているような駅のつくりに、びっくりしました!

この写真撮るときも、ガイドさんに許可を得て撮られたのでしょうか?
(2006/11/12 02:08:43 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: