【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

2006/11/11
XML

今回は北朝鮮平壌市中心部のその他のものをあっさりとご紹介してまいります。

日記

ピョンヤン駅です。多分戦後の建築です。

日記

ちらりと見えている平壌高麗ホテルです。

日記

人民大学習堂ですね。

日記

万寿台の金日成銅像です。奥は議会のようでした。

日記

日記

金日成銅像の左右に聳える群像です。これぞ、スターリニズムという芸術作品でした。

日記

全体はこんな感じの配置になっていました。

日記

日記

千里馬銅像です。朝鮮の伝説上の生物で、一日に千里を走るという馬です。この馬の名前をとった「千里馬運動」というのがかつて朝鮮で展開されました。

北朝鮮はソビエト連邦によって作られた国家でしたが、国境をべったり接する中華人民共和国の影響を受けやすい環境にありました。毛沢東が始め、むちゃくちゃになった政策は大体真似しています。中国で「大躍進運動」が始まると、北朝鮮では「千里馬運動」が始まります。土方高炉の世界でした。これを象徴する銅像なのです。別に民族の伝統を思い出して作っている訳ではなく、ばっちり政治的な銅像なのです。もちろん、大躍進運動や千里馬運動が成功する筈もなく、破壊的な失敗に終わりました(中国では千万単位の餓死者が出たと言われています)。その後も、中華人民共和国で「プロレタリアート文化大革命」が始まると、北朝鮮でも「三大革命小組」が始まります。「大地の子」の世界です。もちろん、これも破滅的な失敗に終わります。工業の生産性は際限なく低下し、悲惨な状態になって行きます。中華人民共和国は1976年にこの手の経済政策から卒業し、現在は「世界の工場」の地位を築きましたが、北朝鮮は個人崇拝&非現実的な経済政策から脱却できず、「飢餓共和国」の地位を得たと言う訳です。



本題に戻ります。ピョンヤン市内の象徴的な建築物群を見た後に、今度は北に向かい妙香山へ行きました。その途中で撮影したものをご紹介します。

日記

日記

錦繍山記念宮殿です。ここに金日成の死体が保存されています。共産主義国はレーニン以来指導者の死体の塩漬けを公開するという習慣があります。中華人民共和国では毛沢東の死体を見ることが出来ますし、ロシアではレーニンの死体を見ることが出来ます。北朝鮮でも公開しているのですが、正装しろとか木曜日だけとか色々とルールが煩わしくて、見ることは出来ませんでした。

日記

妙高山に行く途中で鍾乳洞に立ち寄りました。

日記

日記

日記

日記

日記

とこんな感じでした。鍾乳洞探検は大好きで、楽しめたのですが、わざわざ北朝鮮にまで行ってまで見る価値はありませんでした。

妙香山では、とりあえず宿泊するだけになってしまいました。

日記

日記

日記

日記

北朝鮮には外国人の宿泊が許されているホテルはそんなに多くありません。妙香山には妙香山ホテルという国際ホテルがありまして、ここでの宿泊になりました。暗くなっても全然電気がついていないのは、停電していたからです。北朝鮮らしいでしょ。

写真はありませんが、妙香山の夜空は素晴らしかったのでした。感動しました。2000年でも北朝鮮の食糧危機もエネルギー危機も凄まじい状態で、ほぼ全土で生産活動は半ば停止していました。工場は操業停止、自動車は動かない訳です。つまり大気汚染は物凄く緩和されていました。しかも地上は停電です。天体観測にはもってこいの状態なのでした。天の川がはっきり見える訳です。これには感動しました。

続きは次回にさせて頂きます。

良ければ一票お願いします。

過去の旅行先の一覧はこちらに!

【おまけ】遊就館の映画の出だしのナレーション

昭和16年12月8日、日本海軍はハワイ真珠湾に停泊中のアメリカ太平洋艦隊を攻撃しました。大東亜戦争の始まりです。この開戦の意味を詩人の高村光太郎はこのように書き綴っています。



黒船来航以来、自重を重ねながら、多くの犠牲に耐え、自主独立を貫いてきた日本。大東亜戦争はその総決算であると、高村光太郎は詩に託しました。何が総決算だったのでしょうか。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/11/11 10:01:58 PM
コメント(9) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


「群像」、とても大きいのですね!  
maman.m  さん
ちょうど良い具合に人が入っていて、相対的な大きさが分かります。
相当な大きさなのですね!これはぜひ見たいものです・・・が!(笑)

おまけ、高村光太郎が産み出した戦気高揚作品の数々、戦後は随分後悔した隠遁生活の筈(真意はともかく)なのに、このような使われ方、草葉の陰で何を思ふか、といったところでしょうか。
後の評価、真珠湾攻撃がなければアメリカは・・・と言っても詮無い話ですが、
良くも悪くも、残るものは、コワイです。

(2006/11/11 11:19:00 PM)

金日成の銅像(11/11)  
陳澤民  さん
>万寿台の金日成銅像です。奥は議会のようでした。
あの銅像を引きずり倒すには、苦労するでしょう。
何のための議会でしょうか。
ただ、賛成の投票をするだけ??
それなら、カーボン紙にまかせとけ。 (2006/11/11 11:28:04 PM)

陳澤民さんへ  
notoshun  さん
コメントありがとうございます。

北朝鮮の議会には重要な役割があります。主席の演説が終わって最初に拍手を止めた奴が裏切り者なのです。裏切り者を発見する効果があります。このような事情で演説が終わってから15分以上拍手が続きます。美味しい国です。

でも、最近はこの方法でアメリカのスパイを見つけることが出来なくなってきたようで、議会が開催されるのも数年に一度になってしまいました。

(2006/11/12 12:38:16 AM)

maman.mさんへ  
notoshun  さん
いつもコメントありがとうございます。

この群像も金日成銅像もでかいですよ~。この他にも、私が金日成銅像に献花している、恥ずかしい写真もあるのですが、公開できません。

遊就館のナレーションの冒頭部で使われていたので、高村光太郎という名前はきっちり参観者の頭に刻まれるでしょうね。高村光太郎先生は草葉の陰でどう思っているでしょうねえ。
(2006/11/12 12:41:36 AM)

Re:【過去旅行】劇場国家への旅路(6) 北朝鮮平壌市の他のもの(11/11)  
北朝鮮での貴重なお写真の数々、ありがとうございます。
ところで、よく当局の厳しい検閲もあったでしょうに撮れましたね。へたするとスパイ扱いというリスクもあったのではないでしょうか?
(2006/11/12 12:20:24 PM)

大江戸看板男の「商売繁盛・総合研究所」さんへ  
notoshun  さん
コメントありがとうございました。

お名前が長くなっているのですね。

ところで、これらの写真のうちの殆どは、同行していた国家観光委員会の係官(ガイド)に了解を得て撮影したものです。流石に隠し撮りをする度胸はありませんでした。はい。

(2006/11/12 12:34:02 PM)

Re:【過去旅行】劇場国家への旅路(6) 北朝鮮平壌市の他のもの(11/11)  
コロ1号  さん
マスゲームはあんなに華やかなのに 何となく全体に色のない写真ですね イメージで捉えてしまっているのでしょうね (2006/11/15 02:12:56 PM)

コロ1号さんへ  
notoshun  さん
コメントありがとうございました。

色が無いのは事実です。
旧社会主義国は全体的にモノトーン臭い街が多いのです。
(2006/11/17 12:51:37 AM)

こんばんは  
珍しい北朝鮮国内の写真を見せてくれて
ありがとうございます。
ある意味、命がけって部分もあるのでは? (2006/11/18 07:59:37 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: