【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

2006/12/28
XML
テーマ: 鉄道雑談(1611)



スペインを早く終わらせないと次のねたに進めないのでこれから少しハイペースにします。と言いつつ、先週末の「冬の青春18きっぷ」に maman.mさん から新たなコメントを頂いたのでご紹介します。

<コメント引用始め>
「返信無用にて」 maman.mさん
ご丁寧に・・痛み入りますデス。
ご負担にならないようにと、最低限にしたつもりでしたが、結構書いていて、吃驚(苦笑
119連発、こういうことになるのですね(笑)
楽天さんがこのサービスを始める時に、こんな風な有効活用する方がいるであろうこと、予測したでしょうか...
<コメント引用終り>


楽天様は正にこの「実況中継」という使い方を意図して 一日当たりの日記の通数の上限を5通から50通に拡大 したようです。この事情を知っていたので、いつか、上限に挑戦したやろうと虎視眈々狙っておったのでございました。あの実況119連発は楽天スタッフ迎合作戦であったのです。

さて、本題です。



前回 はマドリードのRENFE(スペイン鉄道)アトーチャ駅の待合室からプラットフォームへ降りるところまでご紹介しました。この画像はプラットフォームに降りるエスカレーターから撮影した車止めです。



先ずは先頭車両からです。余り空力を意識していると感じさせないデザインです。



接近して撮影しました。曲面収差を意識して出しています。この撮影にはFX01を使ったのですが、優秀なカメラでして、なかなかゆがみません。









抽象画チックなデザインです。何から採ったのでしょうか…。ダリ?。ではないですね。



中間車輌です。流石に大型車輌を使っています。 前の日記でご紹介したタルゴ とは随分雰囲気が違いました。



号車表示です。1号車は「グリーン車」でした。



グリーン車の客室です。1-2シートでした。相当ゆったりしてます。





グリーン車に設けられていたカフェテリアです。私が乗ったマドリード=トレド間のAVEは短距離運行なので、このような装備になっているようです。長距離運行に用いる編成には、当然のように食堂車が併結されています。



人気は全然でした。30分の運行なのでお客は少なかったようです。



お値段表です。安くはありませんでした。



久しぶりにトイレ画像を載せた気がします。



このトイレが非常に広いのです。



バリアフリー化済みでした。









普通車の椅子です。妙に安っぽいのです。哀しい…。普通車の椅子だけは全然センスを感じさせませんでした。はあ。

こんな感じの車輌でマドリッド→トレドを時速300キロで移動したのです。まあ、私たち日本人は新幹線で300キロを経験しているケースが多いのでそんなに感動はしませんけど…。

次回もRENFEのAVEレポートを続けます。更に鉄チックですけど、トレド駅舎をねちーっとレポートします。これが実に良い駅舎だったのです。引続き、お付き合い下さいませ。

【本日のマイレージジャンキー的な成果】



良ければ一票お願いします。

過去の旅行先の一覧はこちらに!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/12/28 12:55:16 AM
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: