【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

2007/01/05
XML
テーマ: 鉄道雑談(1611)

長いスペインレポートを終えて、直ぐにこのレポートを続ければ統一感のあるブログって感じになるんですが、色々なことに関心を持ってしまう性格ゆえか、スペインレポートを終えた後に実況レポートを2シリーズ(皇居一般参賀と 飯田線乗り潰し )、更にインターミッションを3本( 過去の表紙 流し撮りの練習 皇居一般参賀 )も入れてしまいました。

気を取り直して今回から地味な旅行レポートに戻します。このような記事が本来のこのブログの姿なのです。そうそう、正月の「急速更新」のために、 スペインレポートの最終回 がブログトップに上がっていた時間が極端に短くなってしまいました。英国航空(BA)のファーストクラスの悲惨な飯を 最終回 では紹介しております。宜しければ是非ご覧下さい。

さて、漸く本題です。今回からは昨年の晩秋に実施した、瀬戸内海の縦断をレポートします。行程は、

  羽田空港

  松山駅
  古町駅
  道後温泉駅
  松山市駅
  松山観光港
  呉港
  広島空港






最初の画像は「キューサイの青汁」です。「うー不味い」のコマーシャルで有名なメーカーです。体には良いけど不味い飲み物です。羽田空港の全日空のラウンジでサーブされておりました。携帯から実況レポートをアップしたところ、蜂蜜を入れると美味しくなるなど有益情報を頂いたのですが、既に羽田離陸の後でした…。



羽田からは全日空便で松山空港に移動しました。本来はこのブログは「マイレージジャンキー日記」なのですが、最近はすっかりマイレージジャンキー生活を送っておりません。2004年には「米子マジック」を使って2ヶ月で50回も全日空に乗ったのですが…。



松山への移動は国際線機材でした。私が座ったのはCクラスでした。



ちなみにF席はこんな感じでした。





F席に関しては、ちょっと寂しい席でした。太平洋線のまあるい一人席ではなかったのです。



あっという間に松山空港です。



帝人の工場が空港の直ぐ近くに迫ってました。空港ターミナルの背景が化学工場というのも珍しい風景です。

この空港からバスでJR四国の松山駅に移動しました。バスはつまんないので省略して…、



松山駅から伊予電鉄に乗りました。松山は路面電車を残している街なのです。



このようなちょっと古めの車輌も残っているのです。良い感じです。岡山とか豊橋は新しい車輌ばかりで面白くないのです。松山はクラシックな雰囲気で非常に良いです。



と言ってもこのような新しい車輌もあります。







このクラシックな車輌で、松山駅前停留所から古町駅まで移動いたしました。



古町駅には、市街電車と普通の鉄道と両方が乗り入れているのです。まあ、乗換駅なのでした。



更にはこのような路面電車の車庫もあります。



車庫があるだけではありません。松山の名物の一つにもなってきた「坊ちゃん列車」の始発駅でもあります。



坊ちゃん列車の入線を待っている間に、伊予鉄道の写真を適当に撮っておきました。







元京王帝都5000形です。 琴平電鉄琴電琴平駅 でも見た形式です。日本中で活躍しているようです。



とりあえずの初回はこのくらいにさせていただきます。次回も古町駅での撮影分をご紹介します。


【昨日のマイレージジャンキー的な成果】
朝食(SUICA) 4マイル(JL)


良ければ一票お願いします。

過去の旅行先の一覧はこちらに!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/01/05 07:18:14 AM
コメント(16) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: