【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

2007/01/21
XML

楽天スタッフブログの炎上はペースを落としながらも粛々と継続中みたいですね。 告知の回 へのトラバは400超、 ごめんなさいの回 へのトラバも300を超える勢いです。リンクス退会騒ぎも起きているようです。どのように事態を収拾するのか…。興味津々です。ついでに私のブログもエロトラバの新記録達成です。 前回の日記に49本のトラバ が付きました。

那覇市から帰ってきました。完全に空振りでした。悪天候で何も出来なかった…。確定レポートなしの旅行になってしまいました。涙。実況レポートでご報告した通り、那覇都市モノレールの車窓を動画撮影しただけで終わってしまいました。

さて、本題です。今回も松山&呉レポートの続きをお送りします。今回のお題は「大和ミュージアム」にしようと思うのですが、その前にこれをご紹介します。



「大和むすび」でございます。大和ミュージアムの前で売られておりました。



こんなものでございます。これで500円なり。戦艦大和で最後に兵員に配られた「戦闘配食」のレプリカです。戦艦大和ではかなり前から総員戦闘配置が下令されていたので、最後の食事は各員の持ち場で直ぐに食べられる、こんなものだったようです。



先ずは屋外展示物をご紹介します。









これが入場券です。もちろん、絵柄は戦艦大和です。



入館すると最初に目に入るのが、この戦艦大和の10分の1の模型です。



まあ、これがでかいんです。大和には色々な造船技法が試されていて、戦後の造船業に大きな影響を与えています。独特の船首の形状(当時は、です。今では極普通の形状です)なんかもそうです。水の抵抗を減らして、速度や燃費の向上に役立っているそうです。



ディティールにも当然気合が入っています。大量の高角砲や機銃が装備されています。



副砲と主砲でございますな。大和級の弱点は副砲の防御にありました。副砲が被弾すると比較的簡単に誘爆する構造であったとする説が多いのです。



艦橋です。大和のように大口径の主砲を積むと、当然主砲の射程は延びます。水平線の向こうにいる敵に狙いをつける必要が生じます。艦橋が高くないと主砲の能力を発揮できないのです。



上から見下ろしたものです。



大和のものかどうかは定かではありませんが、機関室のレプリカです。



小型の潜水艦の展示もありました。甲標的かなあ…。



魚雷を外側に抱いています。普通の潜水艦よりも遥かに小さい船体なのでした。



各種の艦砲弾です。それなりに大きいものです。









国内で掘り起こしたものだそうです。



大和ミュージアムの展望テラスから見た風景です。結構高さがあるので眺望良しでした。



大和ミュージアムの直ぐ脇に、この「展示潜水艦」がありました。まだ据え付けたばかりで内部の公開は始まっておりませんでした。4月からは中に入れてくれるそうです。



こんなものを見つつ、大和ミュージアムの参観を終えました。非常に人気のある施設、という感じです。とにかく混んでました。

戦艦大和は日本海軍が建造した、世界最大の戦艦であり、宇宙戦艦ヤマトがアニメ作品として大ヒットしたこともあって、日本では非常に有名です。



次回は、江田島の旧海軍兵学校をレポート致します。



ファミマー(EDY) 6マイル(NH)
宿代(EDY) 14マイル(NH)
マンガ代(EDY) 6マイル(NH)
モノレール(SUICA) 4マイル(JL)


良ければ一票お願いします。

過去の旅行先の一覧はこちらに!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/01/21 05:05:42 PM
コメント(7) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: