【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

2007/01/24
XML
テーマ: 鉄道(25284)

19日のスタッフブログ で「ごめんなさい、何とか致します」声明発表以降沈黙を守っています。 19日のスタッフブログ「管理画面について」へのトラックバックは474件に達しました。 楽天ブログスタッフの次の一手が楽しみです。

今回も、FZ50のデビュー戦の際に撮影した画像をご紹介していきます。今回のお題は



これです。583系寝台電車で運行されている急行「きたぐに」です。



この583系電車はかつては、昼行特急と夜行電車の両方に使用され、東京口では東北方面の特急電車として目にすることができました。



しかし、経年劣化が進み、次々に退役し、現在でも583系寝台電車を定期運用しているケースは、この急行「きたぐに」だけになってしまいました。



この急行「きたぐに」は全編成583系電車で運行されています。バラエティがあって、

 A寝台
 B寝台
 グリーン(座席)車
 普通(座席)車


で構成された10両編成で運行されています。走行区間は大阪駅から新潟駅までで、毎日一往復走っています。まずは車号からご覧下さい。























  クハネ581-37
  モハネ583-37
  モハネ582-87
  サロネ581-4
  サロ581-29
  モハネ583-68
  モハネ582-68
  モハネ583-75
  モハネ582-75
  クハネ581-22


の10両編成です。6M2Tです。ちょっと目立つのは581系と583系が混じっていることです。

この寝台電車は関西と九州を結ぶ路線に最初に投入した関係か、直流電源と60Hz交流電源に対応した車輌として製作されました。これが581系電車です。

その後活躍の範囲を広げ、糸魚川・富士川以東でも走行できるように、50Hzにも対応できるように改造を行ったものが583系なのです。両形式の違いは電源だけですので、583系は電動車しかありません(形式に「モ」の字があるものが電動車)。そんな訳で、電動機を積んでいない、制御車やA寝台やグリーン車が581という形式なのです。



所属は「京キト」でした。昼間は向町で寝ているんでしょうね。



ヘッドマークは新潟県の地形と佐渡おけさです。急行「きたぐに」よりも、今は亡き急行「佐渡」(現在のムーンライトえちごと概ね同じダイヤでした)に似合いそうです。



今回はここまでにします。次回も急行「きたぐに」をレポートします。今度は車内での撮影分をご紹介いたします。

【昨日のマイレージジャンキー的な成果】再掲
キオスク(SUICA) 3マイル(JL)
ローソン(JCB) 1×1.5倍≒約1マイル(NH)


良ければ一票お願いします。

過去の旅行先の一覧はこちらに!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/01/24 07:29:07 AM
コメント(10) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: