【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

2007/02/04
XML

プリア の調子が悪いです。 プリア というのは、広告入りにはなるんですが、無料でデジカメプリントをやってくれるサービスです。デジカメの撮影枚数の多い私にとっては願ったりかなったりのサービスなんです。最近マスコミで紹介されたせいか、急速に発行枚数が増えているようでして…。結構気に入っているサービスなんで、早く快調に戻って欲しいです。

直ぐに続けてしまいます。今回もバンダル・スリ・ブガワン市のジャメ・アスル・ハッサナル・ボルキア・モスク(ジャミヤシル・ハサニル・ボルキア・モスク)の続きです。それにしても日本語表記が揺らいでいるのが苦しいですね。まだまだ日本では一般化していないモスクなのでした。



ジャメ・アスル・ハッサナル・ボルキア・モスク(ジャミヤシル・ハサニル・ボルキア・モスク)の主礼拝堂の屋根に付いている飾りです。もちろん、純金製です。



このモスクは非常に特徴的なのですが、礼拝堂が二つあるのです。主礼拝堂と副礼拝堂です。副礼拝堂は女性専用になっておりました。



ブルネイに限らず、東南アジアのイスラム国家(マレーシア&インドネシア)はどちらもスンニ派イスラム教が主流です。スンニ派では女性がモスクに来ても良いことになってます。ただし、礼拝は後のほうで行う必要があるとのことでした。



これに対し、シーア派イスラム教では女性がモスクに来ることを認めないケースが多いのです。シーア派といえばイランが有名です。少し話がそれますが、 常連さんのmaman.mさん から 「ところで・・歴史的なことは、ごめんなさい無知ですが、シャーという称号を用いることもあるのですか?」 という ご質問コメント



このモスクにはもう一つの特徴があります。このモスクは現国王(ハサナル・ボルキア王[Hassanal Bolkiah])が個人的に建立したものなのです。ブルネイは小国だけあって、この王様への権限の集中が凄いのでございますですね。現在の役職は 国王兼首相兼国防相兼蔵相 だそうです。英語表記だと His Majesty Paduka Seri Baginda Sultan Haji Hassanal Bolkiah Mu'izzaddin Waddaulah, Sultan and Yang Di-Pertuan of Brunei Darussalam となるそうです。



毎週金曜日にはイスラム教徒はモスクに行ってお祈りします。ブルネイはイスラム国家ですので、金曜日の礼拝はテレビで全土に中継されるそうです。



モスクは礼拝所としての機能のほかに、コミュニティセンター的な機能も有しています。イスラム戒律学者が常駐して、諸般の相談にも乗ってくれるそうです。



毎週金曜日には現国王(ハサナル・ボルキア王[Hassanal Bolkiah])もこのモスクに少人数でお祈りに来るそうです。でもって、大衆と一緒に礼拝するそうです。その際に、近くい居る人に不満は無いか聞いて回るとか…。



で、礼拝を終えてモスクから王宮に帰ってくると大臣が呼ばれて、怒られたりするそうです。ブルネイでは「大臣は夜眠れない職業」という言い回しがあるそうです。



男性ゾーンと女性ゾーンの隔壁です。非常に細密なタイル細工で作り上げられておりました。



何となく、中東製か、と思って聞いてみたら…。中国製だそうです。



これが副礼拝堂の外観です。女性用の入口からの撮影です。男性用の入口とは全然印象が違います。



こっちの風景の方が綺麗に取れています。別に男性用の方が、女性用よりも不細工と言う訳ではなく、こっちが順光というのが大きいのですが…。







以上で、バンダル・スリ・ブガワン市のジャメ・アスル・ハッサナル・ボルキア・モスク(ジャミヤシル・ハサニル・ボルキア・モスク)のレポートをお終いにします。

言い忘れましたが、以前にご紹介した第28代国王建築の オマール・アリ・サイフディン・モスク は「オールド・モスク」と呼ばれることがあります。これに対し、今回ご紹介したジャメ・アスル・ハッサナル・ボルキア・モスク(ジャミヤシル・ハサニル・ボルキア・モスク)は「ニュー・モスク」と呼ばれることがあります。

次回は。王室博物館「ロイヤル・レガリア」をご紹介します。

【本日のマイレージジャンキー的な成果】再掲
E電(SUICA) 3マイル(JL)
プロント(EDY) 1マイル(NH)
今週末の航空券購入(JCB) 800×1.5倍=1200マイル(NH)


良ければ一票お願いします。

過去の旅行先の一覧はこちらに!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/02/04 08:07:49 PM
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


王様  
maman.m  さん
国民が満足しているかということに、非常に敏感な王様だと、そういえば昔観たTVでの記憶があります。
モスクに在住の戒律学者は、やはり・・ラビなのでしょうか?
王様も相談したりするのでしょうか?
なんだか、聖書の時代の話---王は神の思し召しを受けた代理人のようで、興味深いです。
ご自分がいなくなったあとの、資源の枯渇については、やはり神様が何とかしてくださるとお考えなのか、とてもとても「人間的」な部分に、ミーハーな興味が尽きません。

(体調を崩されていらしたのですね。ゲームのせいかと思って、数日前のコメントで失礼なことを。。ごめんなさい!
お大事になさいますよう。)


(2007/02/05 12:22:31 AM)

maman.mさんへ Re:王様(02/04)  
notoshun  さん
コメントありがとうございました。

ラビはユダヤ教ですよん。イスラム教の場合はイマームと
呼ぶケースが多いようです。ここもそうでした。

体調が悪いと言ってもそんなに深刻ではございませんので
ご心配なく!。今週末も旅行に出かけます。
(2007/02/05 04:12:56 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: