【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

2007/02/26
XML
テーマ: 鉄道(25284)

さあ、いよいよ青春18きっぷシーズンのスタートです。乗りたい列車の手配が遅れて、毎日みどりの窓口に行って迷惑がられておリますが、全然気になりません。「鉄」ですもの。出勤前に家の最寄駅で1回、昼休みに職場の最寄駅で1回、退勤後に家の最寄駅で1回とチェックしてます。ムーンライトはあっさり取れたものの、その後が行けません…。



いきなり、異様な車輌に見えるかもしれませんが、私が乗った北陸本線の普通電車でございますな。419系と申します。



特急みたいな前面だよね、と思ったあなた、鋭いです。この列車がかつては特急電車でした。日本初の(そして最後の)昼夜兼行特急電車581&583系からの改造なのです。この前面スタイルは、583系以降の183系とか(殆ど消滅しましたね)、189系とか、485系の後期タイプなんかの原形になったデザインなのです。



逆サイドはこのように切妻型になってます。



左側の車輌はキハ52なのですが、次回ねちーっとご紹介しますので、今しばらくお待ちください。この車輌で、北陸本線の筒石駅から同じく北陸本線の糸魚川駅まで移動してきたのでした。



糸魚川駅にはこのようなクラシックな機関庫がございます。この駅からは大糸線という路線が信濃大町に向かって分かれております。



大糸線の車輌です。キハ58ですね。日本国有鉄道の急行型気動車ですが、今でも急行として使用されているケースはもうないんじゃないかしら。そもそも急行列車自体殆どなくなってしまいましたしねえ。夜行急行ばかりになってきましたですね。



これからご紹介する大糸線は、文字の通り、糸魚川と信濃大町を結ぶ路線です。一つの路線の中にJRの会社間の境界が設定されておりまして(これ自体は全然珍しくありません)、南小谷から北はJR西日本のド・ローカル線で非電化です、もちろん普通列車しか走りません。南小谷から南はJR東日本の電化区間で特急スーパーあずさなんかも走ります。JR東日本の区間はローカルっちゃあローカルではありますが、まあそれなりの区間な訳です。



JR西日本の管理する区間にはキハ52というやや古い形式の気動車が走っております。







外観はさておきまして、とりあえず車内に入ります。



古い車輌ながら、なかなかの状態に整備してあります。流石です。





車号表示はキハ52-125でした。





運転台はいかにもクラシック気動車という感じでございましたですね。

今回はここで切ります。次回でキハ52の外観をねっとりレポートして参ります。



ローソン(JCB) 2×1.5倍=3マイル(NH)


良ければ一票お願いします。

過去の旅行先の一覧はこちらに!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/02/26 10:35:43 PM
コメント(3) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:【鉄】冬の青春18きっぷ (5)419系(02/26)  
お邪魔します。

419系はその前身の581系と私の生まれ年が一緒なので好きな車両の一つなのです。521系導入によって一部は廃車が予定されているとのこと。時代の流れですから仕方ないです。こんな間に合わせの車両が改造後20年以上もよく持ってくれたと思います。

それ以上にすごいのがキハ52やキハ58系ですね。JRの台所事情もあるのでしょうけど、これらの車両が今日も在籍し、日常的に運行されていること自体に感動すら覚えます。
(2007/02/26 11:14:30 PM)

のとしゅんさんへ  
ファダイママ☆ さん
頑張ってみどりの窓口へ通って、素敵な旅が出来るよう願っています。毎日忙しい日々を送っている私は、のとしゅんさんのブログが凄く楽しみなんです。ではお体に気をつけて、良い旅を! (2007/02/26 11:23:54 PM)

日本国有鉄道の急行型気動車。  
ibukino-joh  さん
本文にもありますように、急行列車自体殆ど絶滅し、現在、定期昼行急行は「つやま」(岡山-津山)と「みよし」(広島-三次)だけとなってしまいました。

「つやま」は急行にもかかわらずキハ47を使っており、停車駅がほとんど一緒の快速「ことぶき」が走っているので、急行として存在していること自体が珍しく思えます。

「みよし」が唯一、キハ28・キハ58の「国鉄型急行気動車」として走ってますが、塗装は白色に緑帯の広島色となってます。
こちらは4往復で、広島から芸備線の三次まで約69kmを走っているので、特急に短し、といったところでしょうか。  (2007/02/26 11:37:01 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: