【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

2007/02/27
XML
テーマ: 鉄道(25284)



前回の日記「キハ52」 に対しての ヒデオ1999さん からコメントです。全文引用します。

「Reキハ52(02/27)」 ヒデオ1999さん
気動車の標準色は、朱色か、クリーム色と朱色の組み合わせだと思っていましたが、スカ色の気動車ってそんなに多いのでしょうか?(2007/02/27 01:14:22 AM)

日本国有鉄道気動車の標準色の例を示します。 この古い日記(碓氷峠鉄道文化むらの屋外展示車輌) の下の2枚が日本国有鉄道の気動車標準色です。下から2枚目は標準色ですが、一番下は標準というほど全国には分布していなかったようです。非電化時代の川越線や相模線で見られたので首都圏色なんと呼ばれてました。

スカ色(昔の横須賀線の配色)の気動車は、この大糸線のキハ52と 茨城交通湊線のキハ222 しか見たことがありません。ひょっとしたら可動気動車でスカ色はこの2両しかないかも知れません。

この大糸線のキハ52にしても、懐古趣味でわざわざ日本国有鉄道の配色に戻したもののようです。あまりはっきり覚えていませんが、スカ色が気動車の標準色であったのは昭和30年代だったと聞いたことがあります。どこで聞いたのかなあ。







日本海沿岸の都市である糸魚川市を出発したキハ52はガンガン標高をあげていきます。







20分くらい走ると、もう山間部と言う感じです。山岳路線色が濃厚になって参りました。







もうこの辺りは長野県です。新潟県内では雪は全然見ませんでしたが、長野県内に入るとこのように雪景色になったのでした。この冬は暖冬で、なかなか冬らしい絵が撮れなかったのですが、この辺りは雪景色満腹感がありました。カメラも喜んでおりました。



南小谷駅構内で、折り返しの準備中のキハ52です。左の白い車輌はJR東日本の特急車輌です。前回にも記しましたが、この駅は会社の境界なのです。





南小谷から更に南下して長野方面に出るか、そのままキハ52で折り返して、再び日本海沿岸部まで戻るか悩みました。結局折り返すことに致しました。





糸魚川駅まで戻った後に撮影した分です。糸魚川からは西に向うか、東に向うか、また悩んだのです。雪の兼六園を諦めきれず…。残念ながらこの日は金沢市に積雪が無いということが確認できましたので、東に戻ることにしました。大糸線から北陸本線下り電車への乗り継ぎ時間が一時間強もあったので、糸魚川駅周辺を歩き回りました。次回は糸魚川駅での撮影分をご紹介します。



ローソン(JCB) 2×1.5倍=3マイル(NH)


良ければ一票お願いします。

過去の旅行先の一覧はこちらに!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/02/27 09:42:51 PM
コメント(3) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: