【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

2007/03/06
XML
テーマ: 鉄道雑談(1611)





初めて定期ながらに乗りましたが、眠れない…。非常に眠り難いのでした。先ず、自由席であることが原因です。駅に停まるたびに、人が動くのです。空席を巡って争うのです。もう勘弁して欲しい…。全席全区間指定のながら91号なら大丈夫なんですが…。



この画像は浜松駅で撮影したものです。午前3時40分です。ここまで一睡もしませんでした。定期運行のムーンライトながらで眠れないもう一つの要因は、開放式のデッキです。これが開放式ゆえに非常にうるさいのです。特に扉に近い車輌の端の席は悲惨でした。



時刻表を見ると分かりますが、定期列車の「ムーンライトながら」と臨時列車の「ムーンライトながら91号」は抜き抜かれつしながら進みます。あ、前回の日記で、臨時ながらが設定されていなかったと書いてしまいましたが、写ってますねえ。間違いました。あはは。



定期のながらも、臨時のながら91号も、色々な駅で長時間停車します。時刻表には載っていませんが、深夜帯の東海道本線には高速貨物列車が多数設定されています。貨物との待ち合わせで長く停まるみたいです。そんな長時間停車している時に撮影した画像です。



サンライズ瀬戸&サンライズ出雲の寝台特急電車ですね。285系寝台電車です。個室がたくさん装備された豪華寝台電車です。うー快適そうです。なんか恨めしいです。



なかなか眠れない辛さから、豊橋駅で降りました。この画像は早朝の豊橋駅前です。誰もいない割りには照明が煌々としていました。ちょっともったいないです。でもきれいでした。

豊橋駅で降りようと思ったのは「そうだ、久しぶりに飯田線に乗ろう」と思ったからでございました。



豊橋駅構内の地下道です。名鉄のホームとJRのホームが連番になっています。豊橋駅は歴史的な経緯から、名鉄とJRの供用駅なのでございました。詳しくは知りませんが、飯田線がまだ私鉄であった頃に起源があるみたいです。











留置線に停車中のJR東海の新快速用の車輌です。313系ですね。





飯田線の始発電車よりも先に名鉄の始発電車が入線して来ました。始発から特急みたいな車輌です。一部有料の車輌が入っています。中部国際空港行きの電車でした。



名鉄の車輌の内部です。



こっちが有料車輌側の先頭車両です。

今回はここまでにします。次回から飯田線をレポートします。



JR東日本(JCB) 7×1.5倍≒約10マイル(NH)
ポプラ(EDY) 4×2=8マイル(NH)
Ampm(EDY) 3×2=6マイル(NH)


良ければ一票お願いします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/03/06 09:40:19 PM
コメント(11) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: