【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

2007/03/07
XML
テーマ: 鉄道雑談(1611)





甲府駅です。





駅前のモニュメントです。以前に糸魚川駅をレポートした際にも書きましたが、駅前モニュメントにはその街の主張が出ていて結構好きなのです。甲府のスローガンは、

 -宝石の街甲府
 -リニア中央新幹線の早期実現を


でした。リニアに乗りたいですねえ。 愛知万博で見て以来、リニア とはとんとご無沙汰です。



甲府駅の近くにある旧山梨県庁です。古い県庁の建物は大した建物が多いのです。このブログを始めてから訪れた中では、 旧山口県庁 旧石川県庁 などが良かったです。 愛媛県庁 も捨てがたい…。それらに比べ、ちょっと小ぶりな県庁でした。









甲府駅の電留線に停まっていた115系です。111系・113系・115系も着々と活躍の範囲を狭めてますよねえ。東海道本線の211系が大分浮きそうです。どこに来るのかなあ…。211系が来ると、ちょっと古い近郊型がまた姿を消していきますよねえ。



大月駅までお世話になった115系電車の車内です。モケットが新しくなってます。



大月駅で見かけた富士急の車輌です。これを撮影した時には空模様が相当怪しくなってました。



大月駅舎です。山小屋風のデザインでした。大月からは、快速「ホリデー河口湖」に乗ろうかなと思ったのですけど、座れるかどうか自信が無かったので見送りました。はい。



第2旅程最後の乗車はこれです。快速東京行きの201系です。こうなると日常そのものでございます。通勤電車のロングシートに座って帰宅いたしました。

以上で第2旅程のレポートをお終いに致します。思い付きで出発し、かつ日帰りという状況でしたので、今一つ喰い足りない。残尿感がある。そんな旅程になってしまいました。

第3旅程は第2旅程の反省を活かし、ムーンライトシリーズを使ってねっちりと遠出しました。と言っても、路線乗り潰しという性格は一緒なんですが…。第3旅程では只見線を乗り潰します。是非引続き、お付き合いくださいませ。

【昨日のマイレージジャンキー的な成果】再掲
クリーニング(JCB) 10×1.5倍=15マイル(NH)
JR東日本(JCB) 7×1.5倍≒約10マイル(NH)
ポプラ(EDY) 4×2=8マイル(NH)
Ampm(EDY) 3×2=6マイル(NH)


良ければ一票お願いします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/03/07 12:14:04 AM
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: