【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

2007/03/09
XML
テーマ: 鉄道雑談(1611)

只見線 の続きです。このレポートの時に乗った列車は、午前6時ちょうどに会津若松を出発し、午前10時13分に終点小出に到着する普通列車の423Dでした。



会津宮下駅です。ここで久しぶりに列車交換を行いました。



只見線は長い線区です。125キロもあります。



でも、物凄いローカル線です。窓から民家が全く見えない区間が延々と続きます。



こんな状態ですので輸送密度が凄く薄い線になっております。



寒い…。只見線の全線を走る列車は一日3往復6本だけなのです。岩泉線よりはましですけど…。



只見駅でも列車交換がありました。しかし、相手は営業車輌ではなく除雪車でした。





強烈な降雪が続いておりましたので、除雪車の走行も止む無しなのでしょう…。それにしても日中とは珍しいです。





除雪車は深夜や早朝に走行する場合が多く、大糸線などで何回か目にしたことはありますが、真昼間にこんな状態で撮影できたのは初めてでした。















この後に六十里トンネルという長いトンネルを通って県境を越えます。福島県から新潟県に入りました。







山を越えて新潟県に入るとだんだん晴れてきました。







ようやく終点小出駅です。



この列車に乗って4時間13分も楽しめました。「吹雪を楽しむ」という当初の目的は完全に達成されました。非常に満足しましたです。はい。

この小出駅は上越線と只見線の分岐駅です。上越線に乗って南を目指し、帰宅しました。次回、小出駅の周辺をご紹介し、次々回で上越線の雪景色をご紹介して第3旅程のレポートをお終いに致します。是非最後までお付き合いくださいませ。

【本日のマイレージジャンキー的な成果】再掲


良ければ一票お願いします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/03/09 07:05:57 AM
コメント(3) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: