【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

2007/03/23
XML

今週末も青春18きっぷで出かけます。背景を不在モードにしました。はい。

さて、前回に引続き、21日実行の茨城県内旅行(ときわ路パス)の実況レポートへ付けて頂いたコメントのご紹介を続けます。皆さん、コメントありがとうございました!。


【実況レポートへのコメントのご紹介】

なぎパパ0110さん から頂いたコメント

妻の実家が茨城県神栖市ですが、あの辺の人たちって、みんな車持ってますんで(;^_^A 逆に車がないと、東京23区と違って、不便で困るという事情があるようです。(2007/03/21 10:50:26 AM)

そうなんですよねぇ。地方で鉄道に乗ると、主たる乗客は高校生とお年寄りです。18歳になると普通免許を取ってしまうので鉄道に乗ってくれなくなるのですよね。鹿島鉄道についても、県立小川高校がバイク通学を認めたことが打撃になったようです。涙…。

atugさん から頂いたコメント

『おどろいてます。』
マニヤ・・なんでしょうね~。。。魅せて頂きました。ただただ・・・脱帽です。(2007/03/21 12:39:45 PM)

そうなんです。鉄道ファンなのです。鉄道マニアなのです。「鉄」なのです。

よきんさん から頂いたコメント

『いつも楽しくは意見させていただいています。』
いつもありがとうございます。さて、差し出がましいですが、トラックバックでお困りではありませんか? 他社からのトラバを受付けないようにされれば、迷惑トラバは排除できます。(2007/03/21 04:46:39 PM)

ご心配をお掛けし申し訳ありません。なんというか、エロトラバは迷惑なのですが、全然何もないと寂しいので、時々解禁しているのです。この21日も久しぶりに受付を再開した時期でした。22日からは再びエロトラバの受入れを中止しています。

『(^o^)/ハーイ』
(^o^)/ハーイ そうですか。了解しました。懐の広さを感じました。全て受け入れるということですね。(2007/03/21 06:08:59 PM)

はい、期間限定ながらも全てを受入れておりました。懐が広いというよりは、単に楽しんでいたのですが…。

鉄道趣味人 ワブ!さん から頂いたコメント

茨城交通湊線の廃止の動きは地元紙の茨城新聞に記事が載ったようですね。やっぱり近々廃止されてしまうのでしょうか。茨城県の私鉄は味のある鉄道ばかりなので,廃止されたら,とても残念です。(2007/03/21 06:19:56 PM)

茨城交通から地元自治体に廃止の申し入れがあったという事のようです。非常に深刻な事態です。ああっ…(天を仰ぐ私)。

常連さん maman.mさん から頂いたコメント

『マナー以前ですよね』
銘板が盗まれていたというのは、「ありがち」と思いはしても、はっきり犯罪で、許せないです...なんであれ「社会性」のないオタクは真性ヲタとは言えないと。くりでんの資料保存の様子に胸を打たれたばかりなので、余計に腹立たしく残念です。様々な思いの詰まったであろう日帰り旅行、お疲れ様でした! (2007/03/21 08:39:40 PM)

全く同感です。窃盗はタダの犯罪です。捜査当局の犯人検挙と盗品の回収に期待しています。

『楽しい・・・』
スタンプの説明を読んでいるだけで、少しだけ「鉄ちゃん」の仲間に入れていただいたような楽しさ。自分が乗ったわけでもないのに、なんなのでしょうね、これって(笑) スタンプにあわせた文字カラーも、楽しいです! (2007/03/22 11:12:59 PM)

あはは。あのスタンプを集めるのも鉄の楽しみの一つなのです。鉄道会社の人にはちょっと負荷をかけてます(鉄道員の皆さんありがとうございます)。

ファダイママ☆さん から頂いたコメント

お疲れ様でした☆常磐線はとっても身近です。毎日見てますよ(^^)(2007/03/21 11:14:08 PM)

労いコメントありがとうございました。常磐線は非常に大きく変化している路線で飽きないですよね。

亀鉄さん から頂いたコメント

『茨交』
茨交にはこの間乗りに行きました。終点の阿字ヶ浦には羽幌炭鉱鉄道などで活躍した車輌が留置されていますが、保存状態はあまりよくありません。地方の鉄道の現実は厳しいのですね。鹿鉄・くりでんも3月31日で廃止。地方の鉄道から目が離せませんね。(2007/03/21 11:16:27 PM)

補助金の打ち切りから地方の鉄道は非常に厳しい状態が続いてますね…。悲しいニュースがまだまだ続きそうです。はい。キハ221も無残な状態ですよね。あれは何とかしたいです。

皆さん、コメントありがとうございました。続いて、本題に入ります。

【写真紀行本体】

長岡市内レポートの続きです。今回ご紹介するのは山本五十六海軍元帥関係です。長岡は、明治維新の際に政府軍に反する立場をとらざるを得なくなったために悲惨な明治初期を迎える訳です。この辺は会津と近い境遇です。そんな中で、郷土の三大偉人として

  前回ご紹介した河井継之助
  今回ご紹介する山本五十六
  田中角栄元首相


の3人が尊敬を集めているようです。まだ田中元首相については記念館はありませんが、他の二人に関しては記念館が作られています。





これが山本五十六記念館です。割りと地味な外観です。



館内に展示されていた一式陸上攻撃機の主翼です。山本元帥は南洋の航空基地の視察を行うために航空機で移動中に米軍戦闘機に攻撃され墜落死したそうです。この主翼は山本元帥搭乗機の主翼だそうです。合掌。





記念館とは別に、「山本記念公園」という公園も作られていました。山本五十六元帥の生家を保存するための公園でございました。中にも入れました。



山本元帥の生家です。中にも入れました。



「山本記念公園」の中に安置されている山本五十六海軍元帥の胸像です。



山本五十六元帥胸像の前から見た公園全景です。



山本五十六の生家に入って参りました。いきなり目に入ってくるのがこの巨大な山本五十六元帥石膏像です。でかいのです。





山本五十六の位牌などがあります。恐らく、これらの整備は戦時中に行われたのでしょうねぇ。次回ご紹介しますが、長岡市は先の大戦末期に猛烈な空襲を受けました。この生家もよく焼け残ったものです。軍神山本五十六のご加護でしょうか…。



山本五十六生家の男性用小便器です。使用禁止ではありますが…。木製の男性小便器というのはなかなか珍しい。思わずシャッターを切りました。はい。





山本五十六海軍元帥生家の廊下と台所ですね。幼い山本五十六(幼い頃は高野五十六ですね)が走り回ったのでしょうねえ。





山本五十六生家の二階居室です。ここで猛勉強して海軍兵学校の入試を突破したのでしょうか…。



階段ですね。以上で山本五十六生家レポートをお終いに致します。


【資料】第4旅程の確定レポート
(35) 立川駅
(36) 禁煙レポート
(37) 白馬駅から南小谷駅
(38) 大糸線のキハ52
(39) 419系電車
(40) はくたか
(41) 河井継之助
(42) ちょっと中休みで、再び禁煙レポート
(43) 山本記念公園

【昨日のマイレージジャンキー的な成果】再掲
朝食(SUICA) 4マイル(JL)
ローソン(JCB) 2×1.5倍=3マイル(NH)


良ければ一票お願いします。

過去の旅行先の一覧はこちらに!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/03/23 05:03:28 AM
コメント(13) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: