【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

2007/03/30
XML

皆さんこんばんわ。 外山恒一候補に出会ったショック から漸く立ち直ってきました。普通の日記に徐々に戻して参ります。今回も禁煙レポートから始めます。

 → 衝撃の 外山恒一 こちら

【禁煙レポート】

今日も禁煙は継続しました。一本も吸ってません。いい感じです。でも、今日もニコレットを一粒食べてしまいました。これで昨日・本日と二日続けてニコレットを各1個食べてます。明日は食べないようにします…。今日も「禁煙治療のための標準手順書 第2版」の内容を一部ご紹介します。今回は前回と同じ「再診1」ですが、別紙の方をご紹介します。

3.再診1(初回診察から2週間後)における治療内容

●喫煙(禁煙)状況や離脱症状に関する問診
・ 禁煙は、うまくいきましたか。
・ 禁煙に踏みきれましたか。
・ 禁煙してから、タバコを吸いたい気持ちはどうですか。


●喫煙状況とニコチン摂取量の客観的評価と結果説明
・ 今日の呼気一酸化炭素濃度の値は、非喫煙者レベルでした。この調子で禁煙を続けましょう。
・ 呼気一酸化炭素濃度の値は、禁煙ができているので非喫煙者レベルまで下がりましたよ。


●禁煙継続にあたっての問題点の把握とアドバイス
Q1.タバコが吸いたくてたまりません。
A1.ニコチン製剤であるニコチンガムを噛んだり、またシュガーレスガムや水など、何かタバコに代わる物を口にして、数分間を乗り切りましょう。少し時間が経てば、吸いたい気持ちもだんだんと楽になってくるはずです。
Q2.お酒を飲みに行くとタバコが吸いたくなります。
A2.お酒の席でもタバコを吸わない自信が出てくるまで、できるだけ外に飲みに行かないようにしましょう。どうしても飲みに行かれる場合は、お酒を飲み過ぎないように気を付けてください。また、タバコを吸いたくなったら、ノンアルコールの飲み物を飲む、ニコチンガムを噛んで対処しましょう。
Q3.禁煙してからイライラして落ち着かないのですが・・・。
A3.イライラした時は、まずは深呼吸をしてください。それから、ストレッチ体操をして、体を動かしてみることもお勧めです。また、心が和むような情景を思い浮かべたり、音楽を聴いて、瞑想してみるのもいいかもしれません。
Q4.いつまで禁煙が続けられるか不安です。
A4.もう二度とタバコを吸わないと考えるとプレッシャーになります。気楽な気持ちで1日1日禁煙を継続していきましょう。また、今日まで禁煙を続けてきたことに自信を持ち、自分を信じて禁煙を続けましょう。

●ニコチン製剤の説明
・ ニコチン製剤を使っている場合は、薬による副作用を確認します。主な副作用とその対処法を下記に示します。
・ ニコチンパッチやガムを使ってみてどうでしたか。タバコを吸いたい気持ちは、楽になりましたか。
・ ニコチンパッチを使って何か困ったことや不都合なことはありましたか。


●ニコチンパッチ・ガムの主な副作用と対処法
ニコチンパッチ-皮膚の発赤や痒み
貼る場所を毎日変えるよう指導。抗ヒスタミン剤やステロイドの外用剤を必要時投与。水疱形成など皮膚症状が強い場合は使用を中止し、ニコチンガムの使用やニコチン製剤なしでの禁煙を検討。
ニコチンパッチ-不眠
貼り替えている時間を確認し、朝起床時に貼り替えるように指導。それでも不眠が見られる場合は、朝貼って就寝前にはがすよう指導。
ニコチンガム-胸やけ、胃部不快感、のどの痛み、あごの疲労
かみ方を確認し、正しいかみ方を指導。
ニコチンガム-吸いたい気持ちが抑えられない
かみ方と必要な個数をかめているかを確認し、正しいかみ方と必要な個数について指導。

●次回に診察日の確認
・ 次回の診察は、○月○日です。次回の受診日まで禁煙日記(帳票6)を使って毎日の喫煙状況や薬の使用状況、体重などを記録して下さい。

今日も、禁煙レポートの最後に『卒煙』の表示を引用して置きます。

ステータス: 中佐
卒煙日: 2007年 3月 11日
卒煙からの日数: 0年 0ヶ月 18日 9時間 8分
延びた寿命: 2日と19時間23分
節約できた金額: 11028円(節税分 6953円)
節煙本数: 735本 73.52m 楽山大仏

また階級が上がりました。楽山大仏ってどこにあるんでしょうねえ…。


【鉄道紀行本体】

今回は、安房勝山駅で下車した以降をレポートします。この日はJR東日本名物の「駅からハイキング」をやってました。このコースに乗っかったので、安房勝山から保田まで歩いてしまいました。



内房線安房勝山駅前の案内所です。ここが実質的なスタートポイントです。



内房線の線路を渡って内陸側に入って参りました。



妙な形の山が見えてきました。何かの鉱山だったのでしょうか?、妙な地形になってました。







暖冬だったんですねえぇ…。水仙を見に来たのに、咲いていたのは菜の花でした。ちなみに菜の花は千葉県の県花です。千葉を代表する植物なんですね。あの列車の名前も『ニューなのはな』でしたし…。



この周辺は禁猟区ではないのですねえ。これまた微妙な看板でした。



こんな牧場もありました。酪農地帯なんですねえ。





マザー牧場の近くですから、こんな牧場があっても不思議は無いのです。何とも長閑な雰囲気です。牛はいつまでも反芻してました。







この果物はなんでしょうねえぇ…。季節から見て夏みかんではありえないし…。



平和な光景です。長閑な画像でございます。ふわぁ。眠たくなります。





今度はパイナップルまで植わってました。房総半島の先端部は関東地方で唯一黒潮に直接洗われている地域なのです。言って見れば、和歌山県の最南部や高知県みたいな気候なんですねぇ。





ここから先が水仙なんですけど…。水仙は次回にご紹介させていただきます。是非またお越しください!。


【昨日のマイレージジャンキー的な成果】
朝食(SUICA) 4マイル(JL)
Ampm(EDY) 1×2倍=2マイル(NH)


【資料】第4旅程の確定レポート
(35) 立川駅
(36) 禁煙レポート
(37) 白馬駅から南小谷駅
(38) 大糸線のキハ52
(39) 419系電車
(40) はくたか
(41) 河井継之助
(42) ちょっと中休みで、再び禁煙レポート
(43) 山本記念公園
(44) 長岡戦災資料館
(45) 夜間移動
(46) 南房総水仙まつり号
(47) 安房勝山駅
(48) コメントありがとうございました
(49) 菜の花

良ければ一票お願いします。

過去の旅行先の一覧はこちらに!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/03/30 09:32:57 PM
コメント(10) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: