【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

2007/05/02
XML
テーマ: 鉄道(25286)





  卒煙からの日数: 0年 0ヶ月 0日 1時間 8分
  延びた寿命: 0日と0時間10分
  節約できた金額: 28円(節税分 17円)
  節煙本数: 1本 .19m 鉛筆


今朝は200メートルでしたが、今は20センチです。鉛筆…。道は長いです…。

さて、早速レポートを開始します。



都内某所を出発する際に撮影した一こまです。流し撮りの技術を誇ってみたりして…。この車輌は、255系特急電車です。青春18きっぷ期間中はこの特急に乗れないのです。なんだか哀しいスタートです。



このシリーズの最初の「標的」は快速 「南房総81号」 でございました。この列車は木更津から館山まで走ります。最初の目的地はこの特別臨時快速の始発駅である木更津でした。特急で行くと実に直ぐなんですが、普通電車で行くとなかなか遠いのです。この画像は蘇我駅です。ある意味で房総を体現する駅なのです。割りと新しい205系通勤電車と古臭く懐かしい113系近郊電車が並んでおります。



木更津駅について最初に撮影した一こまです。木更津の車庫です。



ズームで手繰り寄せてみました。左側の車輌が特別車輌の 「風っ子ビューコースター」 です。仙台支社の小牛田所属の特別編成です。1セットしかありません。「一点もの」なんです。



風っ子ビューコースター の巨大な窓が分かりますでしょうか…。「トロッコ列車」を名乗るだけあって、普段はこの巨大な窓は開け放しなのですが、この時期は寒いので閉鎖されていました。



木更津上空には羽田空港への最終進入コースが設定されています(キサラヅ・サウス・アプローチ)ので、飛行機がバンバン降下して行きます。



木更津駅は久留里線の始発駅でもあります。この車輌は久留里線の車両です。



キハ30と言う中々古い形式の車輌です。JRで現役で走っているのはこの久留里線だけになってしまいました。はい。



キハ30などの30系気動車の際立った特長であるドアです。なんと外吊ドアです。鉄道車両で外吊のスライドドアはこの形式くらいではないでしょうか…。プラグドアは時々目にしますけど。



車内です。通勤電車として大成功した101系の影響を強く受けています。「通勤型気動車」と呼ばれたのもむべなるかな…。

続きは次回にさせてください。

【昨日のマイレージジャンキー的な成果】

朝食(SUICA) 4マイル(JL)
ampm(EDY) 3マイル(NH)
ローソン(JCB) 3×1.5倍≒約4マイル(NH)

良ければ一票お願いします。

過去の旅行先の一覧はこちらに!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/05/02 11:18:37 PM
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: