【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

2007/05/13
XML
テーマ: 鉄道雑談(1611)



前の日記にたくさんのコメントをありがとうございました。 ibukino-johさん から頂いたコメントのとおり、「北陸フリーきっぷ」がとても魅力的な切符なので、毎年北陸地方に来ています。ここ数年は富山県中心に攻めたので< 高山本線の不通区間 とか、 黒部峡谷鉄道 とかですね>、今回は空白になっていた福井を攻めてみました。

前回の日記では、えちぜん鉄道をレポートしました。旧京福電鉄があんなことになってしまい、あわやこのまま廃止か、とまじめに心配していたのですが、一部路線を廃止しただけで、えちぜん鉄道として復活してくれて、すごく安堵感がありました。今回、えちぜん鉄道の全線を乗車し、実体験してみて、復活ぶりを実感できました。

一方で、車両は大幅に更新されてしまい、古臭い車両はほとんど見ませんでした。まあ、悪夢のような京福時代末期の思い出を抹消したいが故の、車両更新なんでしょうねえ。

JRも似たようなところがあります。日本国有鉄道の末期は、それはそれは無残なものでした。国鉄官僚(学士と呼ばれた階層の人ですね、「良くも悪しくも官僚以上に官僚」と言われた人々です)は、民営分割派(改革派三羽烏なんて言われてましたですよね)と国体護持派に分かれて凄絶な人事抗争を始めるし…。労組は労組で、某セクトと密接な関係にあるという噂の耐えなかった組合が、最大組合に食いついて、改革派と一緒になって暴れ狂い…。某鉄道管理局限定ではありますが、暴力系が大得意で三里塚でも大活躍していたセクトと密接な関係にあると噂されていた労組は無茶なストの連続攻撃に出るし…。大量廃線・大量合理化で、指名解雇も同然の、清算事業団行き職員の選別は始まるし…。もう自殺者はがんがん出るわ、放火なんかも起きるわ、通信ケーブル切断攻撃はなされるわ、酷いものでした。1987年から数年は鉄道を愛する気持ちも随分薄れてしまいました。今は復活しましたけど。

ついでに言えば、数十兆円の債務は解消されずに、なぜかたばこ税で返済することになってしまいました。JRだけは、航空会社と違って喫煙席を延々と残してきたのは、たばこ税で国鉄債務を返済するということが背景にあったと推測しています。この3月のダイヤ改正で、JR北海道・東日本・東海・九州はほとんどの喫煙席をようやく抹消しました。民営化20年でようやく国鉄時代を清算できたのかなあ、と思ってます。良かったですね。



なんで、こんなことを延々と書いてきたかというと、最近は国鉄色がそこここで復活しているのです。国鉄末期の悲惨な事態がようやく歴史になったということなのでしょう。この北陸旅行中も、国鉄の交流電車急行色に戻った455系を目にしました。北陸本線は、419系をはじめとするクラシックな車両で運行される普通電車がたくさんあって好きなんですが…、そろそろ淘汰が始まりそうな気がします。今のうちに乗っておかないと行けません。

まあ、20年も経てば、職員も半数以上入れ替わってるでしょうから…。鉄的にはうれしい限りです。えちぜん鉄道も、早く京福時代をバイアスなく語れるようになるといいですね。

京福、じゃなかった、えちぜん鉄道を乗りつぶした後に、福井鉄道を「完乗」して来ました。結構衝撃的でした。全然チェックしていなかったのですが、名鉄から大量に車両が転入してきておりました。もう全然路面電車です。なんだかなあ…。 小田急OBは目にすることが出来ませんでした。 むむむ…、もう廃車されてしまったのでしょうか…。

福井鉄道は、福井駅から武生駅まで走ってます。本社は西武生にありまして、車両基地も簡単に見ることが出来ますが、名鉄の車庫に来たのかよ、と思うくらいの状態でした。140形が1編成だけ保管されてましたが、雨ざらしの状態で、腐食が進んでます。数年でだめになるかも知れないなあ、と感じました。車両だけ見ると、もう別ものでした。涙。

福井で乗るだけ乗りましたので、北陸の特急・急行を軽く味わってから、高岡に来ています。高岡からは氷見線とか城端線とかが出てますので…。キハ28・58が大幅に減少しているという噂を聞いてます。実態を明朝(今朝)確認してきます。

1960年代に登場し、最初は急行用車両として大量に使用され、急行が殆ど姿を消す中で、10系気動車や20系気動車の置き換えとして、全国のローカル線で活躍した、キハ28・58ですが、いよいよ終焉が近づいてきた感じです。JR東日本でも、キハ58・28は、キハ52ともども、山田線からも花輪線からも数年で消えそうです< 臨時快速「秘境駅」号 はどうなるんでしょうねえ>。現時点では、 JR九州の「あそ1962」 は全然ありがたみを感じさせない車両ですが、そのうち希少価値が増してきそうですね。 JR九州は流石です。 先見の明を感じさせますね。

高岡のキハ28・58の現況を確認したら、次は小松に回るつもりです。「お旅まつり」というお祭りをやっているそうなんです。写真的に楽しめそうですので…。でも、晴れないと苦しいですよね。晴れなかったら、別方面に行きます。はい。



【資料】春の18きっぷ第一旅程

(1)プロローグ
(2)先ずは木更津へ
(3)入換作業
(4)風っ子南房総81号
(5)風っ子南房総1号
(6)勝浦まで
(7)ひな祭りメイン会場
(8)勝浦市役所
(9)勝浦集会所
(10)遠見岬神社
(11)安房鴨川駅
(12)583系
(13)583系の車内
(14)朝の583系
(15)こがね
(16)455系急行電車
(17)第一旅程の終りに

(番外)福島交通
(番外)今日は眠いので…。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/05/13 12:43:32 AM
コメント(9) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: