【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

2007/05/23
XML
テーマ: 鉄道(25288)

「風っ子南房総1号」 が館山駅に入線するところまでをレポートしました。今回はその続きです。



風っ子南房総1号 の車輌の銘板です。昭和55年に富士重工で製作され、JR東日本の郡山工場で平成4年に改造されたことを表しております。



ここからは車窓です。風っ子南房総1号の車窓です。空は雲が分厚いのでした。天候に恵まれなかったのでした。房総半島にはこの1月から4月まで何回も行きましたけど、天候には恵まれないことが多いのでした。



風っ子南房総1号 は館山駅を出て内房線を通り、内房線の終点である安房鴨川まで進む行程でした。運転最初の週だけは内房線と外房線を直通して館山⇔勝浦で運行されたのですが、2週目以降は内房線内での運行になりました。



内房線の館山駅を出発してしばらくは山の中を走るのですが、千倉を過ぎた辺りからは太平洋岸を走行することになります。うんうん。これで晴れていれば…。



ケーブルがじゃまですなあ…。この海は太平洋です。東京湾内と違って、外海の荒い波が押し寄せます。



太平洋の色は晴れるともっと青い色になるのですが、曇っているのでこんな感じでした。涙…。これでは日本海ですね。



風が強いせいか、列車から直接海を見ることができる部分は殆どありません。海岸線と線路の間にはこのようなちょっとした植え込みがあるのです。防風・防砂のためでしょうか。







この時に乗車した区間の駅は以下の通りです。


  九重駅
  千倉駅
  千歳駅
  南三原駅
  和田浦駅
  江見駅
  太海駅
  安房鴨川駅




内房線は、木更津くらいから東京湾岸を走り、館山で内陸に切り込み太平洋岸に進み、千歳駅近辺から海沿いにでるという感じの経路なのでした。



和田浦駅に入線しました。ここで少々停車しました。





和田浦駅舎ですね。古くていい感じでした。





ビューコースター風っ子 のエンブレムをファインダーに納めての一枚です。



温暖で居心地がよさそうな場所なんですが、名所旧跡は余りありません。平和で穏やかな街なのでしょう。







再び海沿いを走ります。北上経路に入っています。





太海駅です。この次の駅が、 風っ子南房総1号 の終点である、安房鴨川駅です。次回は安房鴨川駅からレポートを再開します。

【本日のマイレージジャンキー的な成果】

朝食(SUICA) 4マイル(JL)
ローソン(JCB) 3×1.5倍≒約4マイル(NH)



過去の旅行先の一覧はこちらに!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/05/23 09:13:48 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: