【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

2007/06/22
XML





改札階コンコースの準備の模様です。車輌展示会が開始されると、ここで記念品の配布が始まるのです。



この日(3月25日)のダイヤです。F19編成は臨回9832C列車として新潟第一運転所から燕三条に9時30分に到着する予定でした。



記念撮影用のプレートも出ていました。このイベントはJR東日本新潟支社の主催旅行として催行されていましたので、割りと参加者に占めるマニアの比率は低かったのです。



ホームに掲げられた掲示板です。オリジナルグッズの争奪戦が凄いのですよ、本当に。車輌のうちの1号車から9号車まではオリジナルグッズの販売待ち行列スペースとして使うという参段にしていたようです。この算段は瓦解するんですけどね…。





下りの「とき」として燕三条駅にやってきた200系です。0系は間もなく終焉の時を迎えようとしていますが、200系はこのような感じで、外観もがらりと変わるリニューアル工事を行っていますので、当分は現役で上越新幹線を走りそうです。



新潟方向に走り去る「とき」です。すれ違いで上りの「とき」が入ってきました。



E4系の「MAXとき」でございますな。いつ見ても凶暴そうな面相ですねえ。





新潟方向からF19編成が入ってきました。











この頃の東北上越新幹線は東海道山陽新幹線とデザインの統一性を持たせておりましたですね。



ゼロ系の面影がばっちり残っている方の200系でした。200系の顔は、ゼロ系風の丸目タイプと100系風の流し目タイプがありましたですよね。





F19編成は9時30分に燕三条駅に到着したのですが、車輌展示会は10時スタートです。直ぐには始まらないのです。早速準備作業が開始されておりました。



9号車のビュッフェには鉄道グッズや記念弁当が所狭しと並べられておりました。ここで販売を行う予定だったのでした。実際の販売はここでは行われませんでしたけど。





1号車付近です。こっちからグッズ購入客を入れるのです。





上野方の先頭車両です。編成名のF19と言う文字が見えますよね。





ドアが壊れたみたいでした。背広姿のJR東日本社員がガムテープで応急補修作業をやっておりました。ちょっと強引な直し方です。



私が撮影したいる間に、グッズ購入客の列はどんどん長くなっておりました。こんな状態の時に、突然F19新幹線編成の空調の音がふっと消えて、見ると、車内の照明も全て消えていました。

JRの不手際かなあ、あはは、と見ていると、北のほうから架線がシャンシャン鳴る音が聞こえてきました。音がして数秒で、ガツンと揺れがきたのでございます。能登半島地震でございました。時に9時42分のことでございました。先ほどの新幹線車輌の諸設備の停止は、遠くの地震をも検知して、揺れが伝わるよりも前に電力供給を遮断し、列車を停めてしまう、と言う新幹線の最新保安装置が作動した故のことだったのです。

電力供給が遮断されたのは、燕三条駅だけではなく、上越新幹線の殆ど全線でのことだったようです。

次回は地震がおさまった後の燕三条をレポートします。

【現在の卒煙式の表示】

中将
卒煙日: 2007年 5月 25日
卒煙からの日数: 27日 17時間 39分
延びた寿命: 4日と5時間41分
節約できた金額: 16641円(節税分 10492円)
節煙本数: 1109本 110.94m サターン5号


【昨日のマイレージジャンキー的な成果】

朝食(SUICA) 4マイル(JL)
ローソン(JCB) 3×1.5倍≒約4マイル(NH)

良ければ一票お願いします。

過去の旅行先の一覧はこちらに!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/06/22 08:46:49 PM
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: