【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

2007/06/23
XML
テーマ: 鉄道雑談(1611)
何だか体調がすぐれませぬ。中年性無気力症になった気がします。旅行に行く気になれないのです…。どうしたんでしょう…。暑いからかしら…。そんな訳で今のうちに確定レポートを進めてしまいます。

ところで、皆さん、コメントありがとうございました。 ツェップさん からは 「非常にリアルです」 と頂きましたが、あんな経験は初めてだったのです。架線がシャンシャンと鳴いたと思ったら、グラリと来たもんですから…。思わず中越地震を思い出しました。

常連さんの maman.mさん からは 「"滅多にないこと"に遭遇したければnotoshun随行旅行」 と頂きました。自分でもそう思います。実際、ダイヤ通りに行程を完了できる確率が以上に低くなってきたような気がします。トラブルの神様が微笑んでいるような気も致します。まあ、なんだかんだ言いつつも、ちゃんと予定通り帰って来ますので、そんなに深刻な障害ではないのですけどね…。

さて、能登半島地震直後の模様をレポートします。あの揺れですので、当然のことながら上越新幹線は送電停止により即時全面停止になりました。延々と同じアナウンスが構内に流れます。

【音声】 新幹線前面停止アナウンス(1分30秒)





地震直後の送電が復旧しない時期の、9号車ビュッフェの様子です。NRE販売員も頭を抱えておりました。まあ、私も同じ心境でした。これでは車輌展示会もクソも無くなったかも知れないなあ、と悲しい気持ちでございました。



【音声】 車内見学延期アナウンス(14秒)

こんな感じで、新潟支社の営業部員のアナウンスが延々と続きます。1時間近くも延期になってしまったのです。





まあ、地震は仕方が無いとは言えですね、停止中の新幹線の車内見学に、線路の安全確認もクソもないのです。これは合理的な推測です。早く見せろ、と営業部員に詰め寄るお客も出始めました。これも気持ちはわかります。しかし、私は、トラブルずれしてしまっており、妙に心が広くなってしまっています。マイル修行中は、少しでも遅れようものなら、俺様の乗り継ぎをどうしてくれるんだあぁ、航空会社の地上係員に詰め寄ったものですが、今は、もう何でも許せて仕舞うのです。じじいになったのか、成長したのか…。



お客を車内に入れないことには、鉄道グッズの販売も始めることが出来ません。販売待ちの行列はどんどん伸びていきました。JR東日本新潟支社はここで一つの判断をします。鉄道グッズの販売を車内でやる予定だったのですが、商品をホームに運び出して、特設販売ブースを作って、ここで販売を始めたのでございました。



車内にお客を入れられないことへのお詫びか、何故か、方向幕をぐるぐる回し始めておりました。ここから方向幕の連続写真です。













「なすの」シリーズです。





今は亡き「あさひ」の東京行きです。







そんなことをしていると、上りの「とき」が入ってきました。新潟と燕三条の間で停まっていた車輌を何とか、この駅まで動かしてきたものです。



この上り「とき」は延々と2時間以上、このホームに停まっておりました。乗客の皆さんはお気の毒でした。



こんな状態でしたので、当然のことながら、大量の運休を出しておりました。はい。僕もちゃんと東京に帰れるのかなあ、と心配になってしまいましたです。





こんなところで待っていても仕方がないので、復刻カレーを食べに行くことにしました。この車輌展示会はJR東日本新潟支社催行の主催旅行でして、2000円払うと、社内に入れてもらえて、更に、1000円分の買い物券と、上越新幹線開業時のレシピを再現したカレーを食べさせてくれるという旅行商品だったのでございます。カレーもバウチャーと引き換えで頂きました。







燕三条駅の1階に食堂があるのですが、ここでカレーを配布していました。昔のビュッフェのカレーですので、あまり美味しいものではありません。懐かしくはありますけど…。昔の私はたいそう貧乏でしたので(今でも貧乏ですが)、そもそも新幹線に乗ることが少なかったのです。更にビュッフェでカレーを食べるなどとんでもない贅沢でした。当時は大変美味しく感じたのです。でも、今となってみると、大したことないなあぁ。







このルーの少なさが、70年代の日本食堂らしいです。これでも、当時の私にとってはとんでもない贅沢でした。ちなみに、当時の私の旅行中の食事は三食立ち食いそばでした。







二階のコンコースの鉄道グッズ売り場です。こっちは余り人気はありませんでした。

【音声】 車内見学延期アナウンス(28秒)

結局1時間遅れの11時頃から車内に入れるようになりました。次回はF19編成車内での撮影分をご紹介します。

【現在の卒煙式の表示】

中将
卒煙日: 2007年 5月 25日
卒煙からの日数: 28日 18時間 35分
延びた寿命: 4日と9時間30分
節約できた金額: 17264円(節税分 10886円)
節煙本数: 1150本 115.1m お台場大観覧車
節煙本数: 1141本 114.18m 鎌倉の大仏10体
節煙本数: 1121本 112.18m 世界最大のセコイア


【昨日のマイレージジャンキー的な成果】

朝食(SUICA) 4マイル(JL)
ローソン(JCB) 3×1.5倍≒約4マイル(NH)



過去の旅行先の一覧はこちらに!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/06/23 02:35:34 PM
コメント(5) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: