【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

2007/06/26
XML
テーマ: 鉄道(25284)





さて、今回も、 臨時快速「EL&SL奥利根号」 乗車レポートでございます。前回は 渋川駅 までご報告しましたが、今回はその続きでございます。はい。



客室内です。空いてます。SL牽引列車は猛烈に混むのが相場なんですけど、半ば定期運行化している、 「ばんえつ物語号」 とか、 この「EL&SL奥利根号」 は割りと簡単に指定券を確保できることが多いです。いつもいつもOKと言う訳でもありませんけど。



またしょうもないものを撮影してしまいました。洗浄液を流している便器でございます。クラシックな青い水です。





便所で撮影を行っているうちにも、列車は上越線を北上し、段々と標高を稼いでまいります。車窓はどんどん山間部色を増して参りました。





沼田駅 でございます。乗客も機関車撮影に飽きてきておりました。どんどん競争相手が減ってきました。素晴らしい…。





記録用に 12系客車 のペインティングを撮影しておきました。所属表示「高タカ」は当然として、全検表示が土崎になっていました。秋田駅の一つ北の土崎です。へええ、この車輌は高崎じゃなくて、秋田支社でやっているんだぁ、という感じです。土崎工場は、 「リゾートしらかみ」 「キラキラみちのく」 を作っている(正確にはタネ車から改造している)工場です。アーティスティックな作品がたくさんある工場です。



当然のように、 D51蒸気機関車 も撮影するのですけど、流石に飽きて来たので、今回はネチッと機関士さんを撮影することにしました。暗い環境で撮影しているので被写体ブレしてますけど…。



石炭をボイラーに放り込む機関士さんか機関助手さんです。フォームが分かるように連続写真も撮影してみました。ご覧下さいませ。















こんなものを撮影している間に出発時刻が参りました。 D51蒸気機関車 牽引の列車は再び上越線を北上いたします。 沼田駅 以降は暫時停車はもうありません。





上牧駅 です。終点 水上駅 はもう直ぐそこです。客車からの機関車撮影のチャンスももうないので(帰路は日没が近く、暗くてどうせまともな絵にはなりません)、バシバシとシャッターを切りました。











と、こんな感じに D51蒸気機関車 をファインダーで追いかけているうちに終点の 水上駅 に到着でございました。



水上駅





跨線橋から取り降ろした D51 です。架線が邪魔でした。





対向ホームから撮影した D51 でございますね。休憩まで残り僅かです。この撮影を行った直後に切り離しが始まりました。



12系客車 をホームに残して機関区に去って行く D51 でした。



この 「EL&SL奥利根号」 は水上駅で、4時間くらい留置になりました。 12系客車 はずっとホームに居ましたです。 12系客車 を残して機関区に去った D51 は給水・給炭・方向転換を行って、上り運行に備えておりました。

【現在の卒煙式の表示】

大将
卒煙日: 2007年 5月 25日
卒煙からの日数: 32日 3時間 28分
延びた寿命: 4日と21時間51分
節約できた金額: 19286円(節税分 12160円)
節煙本数: 1285本 128.58m
レインボーブリッジ主塔

【昨日のマイレージジャンキー的な成果】

朝食(SUICA) 4マイル(JL)
ローソン(JCB) 3×1.5倍≒約4マイル(NH)

良ければ一票お願いします。

過去の旅行先の一覧はこちらに!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/06/26 11:27:14 PM
コメント(5) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: