【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

2007/07/13
XML
今回は、木更津見物の続きの證誠寺をレポートします。ところで、前回のタヌキのレポートに沢山のコメントをありがとうございました。本物のタヌキは肉食であんまり可愛くないのですけど、人間が擬人化したタヌキは可愛いものでございます。 常連さんのmaman.mさん

また、前回の日記で 修理屋マイスターさん にご紹介いただいた、石井氏の件、続きがあるんですねえ。納富キャスターさんですか…。福岡県内に多いお名前ですね。大昔、地下鉄工事の取材に出かけたものの、女性はトンネル工事に不吉と理由で取材を断られたRKBの女性記者で納富さんと言う人が居ましたけど、同一人物でしょうか…。



最初の画像は證誠寺とは関係ない画像です。木更津駅前商店街の一軒なんですが、映画「木更津キャッツアイ」の部隊になった店舗なんです。







證誠寺の正門でございますね。割りとこじんまりしたお寺なのでした。浄土真宗のお寺でございます。千葉県は日蓮上人生誕の土地ですので、日蓮宗が多数派でございます。蓮如上人により室町・戦国時代に北陸でブレイクした浄土真宗は少数派でした。ところが、新日鐵君津製鉄所が出来ると、九州から浄土真宗の方が大挙千葉に引っ越してきたので檀家が急増したそうです。お寺も色々ですねえ。





境内と鐘楼です。割りと普通のお寺の感じです。大規模寺院ではなく、ごくごく普通の街のお寺と言う感じでございました。





童謡「證誠寺の狸ばやし」を説明するプレートです。







童謡「證誠寺の狸ばやし」の記念碑みたいです。非常に流行した童謡でしたので、こんなものも作られたのでした。











本堂でございます。古い建物なのです。大正時代には倒れかけたこともあるそうです。





本当かどうか知りませんけど、関東大震災の揺れで倒れかけた本堂がしゃんとしたという伝説があるそうです。本当かしら。



鐘楼の脇に一つだけ大きなお墓がありました。素封家のものでしょうか。



以上で、證誠寺レポートをお終いにします。次回も木更津駅周辺をレポートします。八剱八幡神社(やつるぎはちまんじんじゃ)をご紹介します。

【昨日のマイレージジャンキー的な成果】

朝食(SUICA) 4マイル(JL)
ローソン(JCB) 3×1.5倍≒約4マイル(NH)

良ければ一票お願いします。

過去の旅行先の一覧はこちらに!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/07/13 11:32:06 PM
コメント(3) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: