【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

2007/08/02
XML
暑い日が続きますねえ。東京はもう酷いものです。でも西日本には台風が着々と接近しています(と言うか、九州縦断コースを北上中ですね)。本来であれば、今週末は金曜日から博多に乗り込んで、山笠を見に行こうと画策していたのですが、台風で断念しました。7月の三連休に続いて二回目の台風による旅行キャンセルです。ショボーン。

さて、本題に入りましょう。前回までに、NHK大河ドラマ「風林火山」のオープンセットをレポートしました。今回はこのオープンセット「風林火山館」で開催されていた岡谷太鼓の演奏を撮影した画像をご紹介いたします。



演奏スタンバイです。





大量の太鼓の斉奏なのです。奏でると言うよりは打つ、という感じです。



ところどころで、こんな感じにポーズを取ります。ちょっとお洒落なのです。





太鼓の群舞と言う感じでございましょ。音量も凄いんです。迫力がありました。



この岡谷太鼓には指揮者が居るのです。オーケストラみたいです。



太鼓は神社への奉納と言う色彩がございます。岡谷に限らず、諏訪湖周辺は神様に近い場所なのです。諏訪神社もありますしね。









太鼓の撮影はこの辺で切り上げまして、「おやかた」の他の施設を見て回りました。









続いて馬小屋です。



弓のための「射撃訓練場」です。



記念撮影場です。武者姿の役者さんと記念撮影が出来ます。ただし、有料でした。



謎の囲炉裏です。寒い信州では、このように玄関に囲炉裏を設けて、帰宅したら直ぐに暖を取れるようにしたのでございましょうか…。







以上で、大河ドラマ「風林火山」のオープンセットでの撮影分はお終いです。このオープンセットに隣接して、武田信玄関係(大河ドラマ撮影関係)の資料館が設けられておりました。





大河ドラマのスチルや衣装が展示されておりました。





「北杜市風林火山館」ともお別れでございます。ここから、また数キロ歩いて、小海線の甲斐小泉駅に向うのでございました。





どこから見ても山がきれいな土地でした。







画面で見るとあっという間に、甲斐小泉駅なんですが、実際には小一時間も歩いています。大汗をかきました。甲斐小泉駅の駅舎は妙な形状でした。無人駅なんですけど。





甲斐小泉駅から再び小海線に乗って、小淵沢に戻ることにしました。



小淵沢への入場です。ダイヤモンドクロッシングが美しい…。



【昨日のマイレージジャンキー的な成果】

朝食(SUICA) 4マイル(JL)
ローソン(JCB) 3×1.5倍≒約4マイル(NH)

良ければ一票お願いします。

過去の旅行先の一覧はこちらに!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/08/02 09:27:52 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: