【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

2007/08/02
XML
テーマ: 鉄道雑談(1611)

直ぐに続けてしまいます。九州地方の台風は猛烈な風と雨をもたらしているようです。被害が小さいと良いのですが…。

さて、早速本題に入ってまいります。前回までは、何回かかけまして、小海線は甲斐小泉駅の近くに設けられた、NHK大河ドラマ「風林火山」のオープンセット見学をレポートしました。今回からは再び鉄道趣味路線に復帰です。



小海線で小淵沢駅まで戻り、再び中央線に乗ったのですが、その前に、小淵沢駅で駅弁を購入しました。「竹の子ご飯」です。もちろん、メーカーは丸政です。



評判の良い駅弁メーカーである丸政の作品だけあって、中々の仕上がりです。素朴な食材で仕上げてありますけど、美味しいのでした。







次の目標は、中央本線の旧線を通って辰野駅に出ることだったのですが、みどり湖経由の短絡新線と違って、旧線の辰野経由(辰野支線などと呼ばれることもありますね)は非常にダイヤが薄いので適当に途中下車して時間を潰しました。この駅は富士見駅ですね。





静岡以東には、ほとんどどこにでも、富士見と言う地名がございますですね。



茅野駅でも下車しました。ここから蓼科によく行ったものでございます。



ここから先はJR東海の車輌に乗車しました。ご存知の方も多いと思いますが、JR東海の飯田線(かつては旧型国電の聖地でした)は中央本線の辰野駅から分岐して、東海道本線の豊橋駅まで延々と走ります。



車輌はJR東海の313系ですけど、車掌はJR東日本の制服を着ています。飯田線の北端を走る列車は、殆どが中央本線に直通し、諏訪くらいまで走るのです。JR東日本の区間ではJR東日本の車掌が乗務する訳です。









やっと辰野駅に到着しました。この駅こそ、飯田線と中央本線の分岐駅であるのですが、みどり湖短絡線が開通してからは、通過する殆どの列車が飯田線の車輌となるため、JR東海の車輌ばかり目に入ってきます。



会社境界駅ですので、ここで車掌も交代します。左側がJR東海の制服です、右側がJR東日本の制服でございました。



飯田線にしかない119系電車です。下り電車です。



こちらはお馴染みの313系「一般型電車」です。JR東海の電化区間(ちなみに交流電化区間はありません、全部直流電化なのです)であれば、東海道本線の130キロでぶっ飛ばす区間から、身延線や飯田線みたいな狭小トンネルと急勾配の山岳ローカル線まで、どこにでも居ます。万能選手でございます。

この辰野駅まで延々とやって来た理由はただ一つ、JR東日本のクモハ123を撮って、更に乗るためでございました。次回はJR東日本のクモハ123をネチーッとレポートします。

なお、クモハ123はJR東日本・JR東海・JR西日本の3社に分布しておりましたが、JR東海のクモハ123は今年の3月に絶滅しました。往時のJR東海身延線のクモハ123は、以前の日記でレポートしております。宜しければご覧下さいませ。

【鉄】春の18きっぷ (20)クモハ123-5043

【鉄】春の18きっぷ (24)クモハ123-601

今回はここまでにさせて頂きます。(了)

【昨日のマイレージジャンキー的な成果】

朝食(SUICA) 4マイル(JL)
ローソン(JCB) 3×1.5倍≒約4マイル(NH)



過去の旅行先の一覧はこちらに!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/08/02 11:09:40 PM
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


富士見と名のつく地名  
juny4141  さん
多いですね~、駅弁はやはりレールウエイ上でたべたいです、お弁当大会とかいってスーパーにでも買えるけれど (2007/08/03 05:23:55 PM)

Re:中央線中央部 (10)辰野駅へ(08/02)  
女性の車掌さんですね。

トンネルの中がホッとするって、記事に書いてありました。
運転が好きなのは、なにも男性だけではないなぁと実感しました。
(2007/08/04 05:30:38 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: