【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

2007/08/07
XML
テーマ: 鉄道雑談(1611)
早朝に画像サーバのデーモン様が停まってしまっていました。午前1時から午前5時頃まで画像が見られなかったみたいです。すみませんでした。

ところで、 デコちゃん6902さん に掲示板に福井県へのお誘いを書き込んで頂いております。丁寧な福井県観光情報のご紹介ですので、本文で引用させて頂きます。



ようやくNHKの朝ドラ「チリトテチン」の放送前情報がHPに掲載された。皆さん見てくださいね。デコも知らない福井県の魅力が一杯です。今年の若狭湾(福井県西部)は面白いよ、見所一杯です。勿論朝ドラも楽しみです(^_-)-☆

今は敦賀の街を歩くのがカッコが良いんだって、駅から港までアニメの銅像を見ながら・・ 住み良さ日本一、福井県へ是非遊びに来て下さい。

9月15日(東尋坊)・16日(永平寺・朝倉遺跡)のウオーク(歩いて観光)にお出で! 10月20・21日の食祭街道若狭路ウオークにも歩きに来て下さい。素晴らしいコースです。

来年7月より越前海岸ドライブウエーが無料になります。(お値打ち)

朝ドラ「チリトテチン」のロケも無事終了したようだ。代わって小浜市(福井県)を中心に海水浴場の海開きとなった。。「五木ひろし」さん特別出演(ロケ跡)(11月1日放送分)など今年は話題が多いぞ。

放送開始前に是非「チリトテチン」ロケ現場を偲んでください。来てね福井県へ・・・(2007/08/06 10:36:36 PM)


ありがとうございました。実は、今レポートしている信州の次の旅行先が福井県なのでございます。確定レポートのアップ待ち行列に入っております。ちょっと視点は違いまして、福井県の鉄道を中心にした旅行です。JRのフリー切符(北陸フリーきっぷ)のフリー区間の設定の問題で石川県と富山県には行きやすいのですが、福井県にはちょっと行きにくく、今まで後回しにしておりました。長野県南部&山梨県レポートが終わり次第、notoshun流福井県レポートをお送りします。敦賀の松本零士作品のモニュメント群は大したものでございました。

さて、本文に入ってまいります。最初に上諏訪駅構内で撮影した画像をご紹介します。





JR東日本長野支社の115系です。既にこのシリーズで何回かご紹介している車両ですが、晴れていると印象が違いましたので、もう一度掲載して置きます。



飯田線を走ってきた、JR東海の313系電車です。



飯田線の始発駅は辰野駅なのですが、辰野で折り返す列車は殆どなく(完全にゼロだったかな)、中央東線に直通するようにダイヤが設定されています。大体の列車は南諏訪駅で折り返すようになっています。岡谷から南諏訪まではJR東海の車両も割と頻繁に目にすることが出来るのでした。



さて、上諏訪駅から普通電車に乗って中央線を西に一駅戻りまして、下諏訪駅で下車しました。









下諏訪駅の駅前広場に飾ってある「御柱」でございます。7年に一度開催される長野県諏訪大社御柱祭りは大変有名です。正式には「式年造営御柱大祭」と言うそうでございます。次回の御柱祭は平成22年寅年の予定だそうです。

なお、駅前の「御柱」は1998年の長野オリンピック開会式の際に、オリンピックスタジアムの選手入場門として使われたものだそうでございます。

早速、下諏訪駅周辺を歩くことにしました。



いきなりこんな看板がありました。日教組が強そうな雰囲気です。



下諏訪駅から秋宮へ続く坂道です。諏訪大社は4つの社で構成される独特の形式の神社です。下諏訪駅周辺には秋宮と春宮のふたつが存在します。



この周辺にはたくさんの温泉があります。温泉めぐりも楽しそうです。ちなみに三角八丁(さんかくばっちょう)開催中は、宿泊客しか入れない旅館の温泉も、日帰り客に開放されます。



火の見櫓でございます。あまりに空が青いので撮影しておきました。







三角八丁(さんかくばっちょう)の会場の一つ(町営四つ角駐車場)でございます。鯉のぼりの飾り方が変わってますよね。





温泉街の入口でございます。このような巨大なモニュメントがございます。もちろん、モチーフは諏訪大社でございますね。



下諏訪は映画のロケ誘致にも熱心な街でした。ここでは下諏訪で撮影された映画の展示が行われておりました。「今、会いにゆきます」関連の展示が多かったのでした。



諏訪湖オルゴール博物館「奏鳴館」でございます。日本電算サンキョー株式会社のコレクションを収蔵する博物館でございまして、中々充実しているそうです。入館料がちょっとお高めですけど、中々良さそうです。ただし、この日は時間的な余裕がなく入館を見送りました。







諏訪大社の秋宮の表札です。今回はここまでにします。次回は空き宮の境内から再開します。

【昨日のマイレージジャンキー的な成果】

朝食(SUICA) 4マイル(JL)
ローソン(JCB) 3×1.5倍≒約4マイル(NH)

良ければ一票お願いします。

過去の旅行先の一覧はこちらに!

【過去日記へのリンク】2005年のテニアン旅行

(1)発端
(2)出発
(3)フリーダムエア
(4)テニアン上陸
(5)ホテル
(6)二日目の朝
(7)「タガ王朝」関係
(8)タガビーチ
(9)旧大日本帝国関係
(10)潮吹き海岸
(11)ハゴイ空軍基地
(12)日本海軍ウシ飛行場と上陸海岸
(13)スーサイドクリフ
(14)日本海軍通信所
(15)再びハゴイ空軍基地へ
(16)日本海軍航空指揮所
(17)日本海軍発電機棟と燃料庫
(18)その他の軍事施設
(19)二日目の日没
(20)三日目はサイパン
(21)サイパン島内
(22)サイパン島内の続き
(23/終)帰路

北マリアナ方面より帰投致しました






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/08/07 05:53:03 AM
コメント(5) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


福井は関西と北海道をつないでくれています  
maman.m  さん
関西から、舞鶴よりも敦賀のフェリーを利用する人は多くて、また、札幌には福井県の方の入植した「福井」地名の土地もあり、福井の郷土芸能の独特なポーズ(先日のレポートに良く似た決めポーズ)の太鼓も伝わっています。

食べ物の味も北海道寄りのせいか道産子の舌になじみますし、札幌に米作を持ち込んだのも福井の方と聞いています。
そんなわけで、私の周囲の道産子は福井県大好きという人間が多いのです。
(2007/08/07 09:48:16 AM)

9条の会は日教組とは違います  
喜多山栄  さん
こんにちは。護憲運動=日教組という図式は実際のところちょっと古いというか、昔の話なんですね。

9条の会はあくまで憲法9条を守るという1点での有志の集まりです。ポスターにもあるように中央にも9条の会はありますが、地域レベルでの9条の会も多数あります。保守的な立場をとる人から、共産党を支持する人まで包含しているのが特徴ですね。当然、日教組加盟の組合に入っている教職員の方々も個人の資格で入っている方もいらっしゃいます。
政治ネタですが、身近に9条の会に積極的にかかわっている人がいらっしゃるので一言述べました。愛知では弁護士事務所の方が熱心にかかわっていますね。
詳しくは調べてみてください。
ともあれ、平和第一。戦争になったら「不要不急の旅行は控えましょう」なんていうお達しが出かねません。平和の取り組みは思想信条や立場を超えて広がることを私は望みます。時節柄、戦争と平和の問題はとくに意識的に考えるようにしています。 (2007/08/07 04:35:00 PM)

maman.mさんへ Re:福井は関西と北海道をつないでくれています(08/07)  
notoshun  さん
コメントありがとうございました。

へえ、の連発でした。福井と北海道って実は親戚みたいなもんなんですね。福井と札幌市かも知れませんけど。新鮮な新情報でした。ありがとうございました。
(2007/08/07 10:29:13 PM)

喜多山栄さんへ Re:9条の会は日教組とは違います(08/07)  
notoshun  さん
コメントありがとうございました。

ご指摘ありがとうございました。9条の会って、文化人主体で始まったんですね。知りませんでした。

井上 ひさし(作家)
梅原 猛(哲学者)
大江 健三郎(作家)
奥平 康弘(憲法研究者)
小田 実(作家)
加藤 周一(評論家)
澤地 久枝(作家)
鶴見 俊輔(哲学者)
三木 睦子(国連婦人会)

初めて調べました。こういうメンバーが発起人なんですねえ。知りませんでした。

一方で、日教組の執行部は依然として護憲の立場にたっているようですね。ただし、ご指摘のように連合との関係もあるせいか、トーンは微妙で「憲法改悪反対」とか「米軍再編反対」と言うスローガンになっているんですねえ。いやあ、執行部の辛い立場が透けて見えるようです。

スローガンから護憲を外し、日米安保反対を外しつつ、政策提言の中ではひっそりと「今後も護憲の立場にたってのとりくみをより強くすすめていかなくてはならない。」と謳っています。話す相手によってでトーンを変えざるを得ない執行部にちょっと同情しました。

色々と調べるきっかけになりました。ありがとうございました。
(2007/08/07 10:38:57 PM)

すっ、すごい  
電車にはあまり興味のない私ですが、駅や町並みのたたずまい・風情が感じられとても興味深く拝見いたしました。今度また田舎の温泉街などを見せてください。 (2007/08/11 12:52:11 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: