【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

2007/08/07
XML
今回は三角八丁(さんかくばっちょう)其の八をレポートしていきます。そもそも三角八丁とは何か…。自己紹介を引用します。

「ぶらりしもすわ三角八丁」は、一切主催を持たず、下諏訪における既存機能を緩やかに連携して、個々の組織が「三角八丁」というステージの上で、其々が其々の個性でエンターテーメントを発揮する、同時開催複合イベントで、気軽に下諏訪を歩いて楽しんでもらおうと、2004年秋にスタートしました。「三角八丁」は、下諏訪の旧市街地を指す言葉で、その語源は江戸時代まで遡ります。(旧市街地を囲むように、諏訪大社春宮、 秋宮を直線で結ぶ線と、其々の社から伸びる参道の交点までの距離が八丁《約880m》と等距離であることから、三角八丁となった)この言葉は、下諏訪に住む年配方でなければ知らないくらい廃れてしまっていた言葉ですが、若者や町外の人にとっては新鮮な言葉です。また「八丁」には、江戸の距離単位という「歴史性」・「学問性」、また、「三角」には下諏訪の旧市街地の物理的な表現も網羅されているオールマイティな言葉なのです。

と言う感じでございます。下諏訪の旧市街は三角形(秋宮と春宮とその参道の交点が頂点)の道路に囲まれています。この三角形沿いで色々な催しをみんなでやってしまえ、と言うイベントなんです。私も良く知らなかったのですけど、私が行った時が第8回目の開催だったみたいです。ちなみに、春宮と秋宮を結ぶ道路が旧中山道でございます。下諏訪は江戸時代から栄えた旧街道の宿場町であり、温泉町でもあった訳です。



最初の画像は美術館です。旧中山道に沿って立ってます。この美術館の前に、地元有志のテントがあります。ここで「御柱の恵み雑炊」を振舞ってました。後で紹介します。非常に美味しいものでありました。



昔風の商店です。こんな建物が旧中山道沿いに沢山建っている訳です。なっかなかの雰囲気です。



ここが本部です。ここで、案内図やスタンプラリーの受付をやってました。



これまた渋い…。皇女和宮が宿泊した「上段の間」を公開している宿屋がありました。下諏訪宿の格式の高さが偲ばれます。それにしても…。和宮降嫁…。懐かしい響きです。



これも地元有志です。お祭りの際の装備でパレードを行っていました。この画像は出動準備中の様子です。



宿場町には本陣が付き物ですが、下諏訪にはしっかり残っていました。





現在の目で見ると、建造物は…なんですけど、その代わりと言ってはなんですが、庭園は素晴らしいの一語に尽きます。







温泉旅館の看板です。何となく重みがありました。





小さな祠がありました。道案内の標識が良いでしょ?。



下諏訪町の汚水(下水)のマンホールの蓋です。没個性でした。残念。岡谷市も没個性でした。奥ゆかしい長野の県民性でしょうか…。



旅館の壁からはこんな標識が出ていました。宿場町であることを誇りに思っているのですねえ。新宿も品川も宿場町だった筈ですが、影も形もございません。



「信玄ゆかりの矢除石」にも行って参りました。



これが問題の「矢除石」でございます。もちろん伝説の石です。早速紹介文を引用します。

「弓で射てみよ」 と言ったそうです。大勢の家臣が至近距離から射たにもかかわらず、矢はまったく当たらなかったとのことでございます。不思議に思った信玄が尋ねると、 「この岩には矢除けの力がある」 との答でした。和尚から念力のこもった矢除けの札を授かった信玄は、勇躍戦場に向かったそうでございまする。



と、今回はここまでに致します。次回は下社春宮などをご紹介します。

【昨日のマイレージジャンキー的な成果】

朝食(SUICA) 4マイル(JL)
ローソン(JCB) 3×1.5倍≒約4マイル(NH)

良ければ一票お願いします。

過去の旅行先の一覧はこちらに!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/08/07 11:29:22 PM
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: