【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

2007/08/08
XML
テーマ: 鉄道雑談(1611)

今回から福井シリーズをお送りします。以前ご紹介した 藻谷浩介 氏の講演会の中で、 藻谷浩介 氏が 「福井県。何のとりえもない福井県。日本地図で、どこが福井か当ててみろっていったら、日本人で一番分からないのが福井県なんです。そんな地味で面白くないところでやったってどうせダメだろうと思ってたんだけど (notoshun注:失礼過ぎです) 。これは、ホントに、申し訳ありませんって謝るしかないだけど、客増えたんですよ。」 と評した、 えちぜん鉄道 に乗りに行くのが目的でございました。



この人が講師をやっていた 藻谷浩介 氏です。子供っぽい表現はさておき、中々の講師でした。この講演は、山形鉄道フラワー長井線利用促進協議会主催で、山形鉄道の車両基地の中で開催された渋い記念講演でして、内容も、死にかけた赤字ローカル線がこのようにして生き残った、と言うストーリーで中々のお話でした。2回に分けて公演内容をご紹介しておりますので、宜しければ見てください< 藻谷浩介講演その1 藻谷浩介講演その2

この講演の中で 藻谷氏 京福電鉄 と言う鉄道がありました。これが設備の老朽化を放置し、車両故障や何やで、短期間に2回も正面衝突事故を起こしてしまい、禁断の「事業停止命令」を受けて、全線運転休止に入ってしまったのです。まあ、実際のところ酷い運行だったみたいです。で、誰もが、これで 京福電気鉄道 の福井線は死んだと思ったのですが、第3セクター( えちぜん鉄道 )として奇跡の復活を遂げたわけです。これに乗りに行くのが第1目的でした。これだけでは時間も余りますので、他にも色々と行った訳です。maman.mさんじゃないですが、福井県は魅力的なものがたくさんありまして、この旅程だけでは時間が足りなくなってしまったのです。

で、この旅程の高々2週間後に更にもう一度、今度は敦賀市を訪れることになるのですが、これは別のシリーズとしてレポートします。前置きはこの位にして、そろそろ本題に入ります。



最初の画像です。見る人が見ればどこだか直ぐに分かりますけど、上野駅の出発案内板です。このシリーズでは、「北陸フリーきっぷ」を使用しました。往復にB個室寝台を利用できて、21400円とお手頃価格なので、ついつい使ってしまいます。妙に頻繁に北陸に行くのは、この切符の存在が大きいのです。もちろん、この日も「特急北陸」のB個室寝台ソロで移動しました。



特急北陸を富山で降りたところです。別に、終点の金沢まで乗っても良いのですけど、飽きるんですね。富山で降りて、富山始発の「特急しらさぎ」名古屋行きに乗り換えることにしました。前にもご説明しましたが、北陸本線の金沢=富山間はは在来線有数の特急銀座です。特急銀座は新幹線になってしまうのが、世の常でして、北陸新幹線の工事が着々進行中です。もう一つの在来線特急銀座は鹿児島本線の博多と鳥栖の間です。こっちも新幹線になってしまいます。金沢と富山の間を走る特急・急行は、

  はくたか 越後湯沢=金沢
  しらさぎ 富山=名古屋
  サンダーバード 富山=大阪
  おはようエクスレス 富山=福井
  北越 新潟=金沢
  北陸 上野=金沢
  能登 上野=金沢
  きたぐに 新潟=大阪
  トワイライトエクスプレス 神戸=札幌
  日本海 青森=大阪


とこんな感じになります。特に、サンダーバード・はくたか・しらさぎのJR西日本の681系・683系系列はごくごく頻繁に走ります。北陸が「日本の中心」にあると言う実感がありますよね。始終、「名古屋行き」特急とか、「大阪行き」特急とか、「新幹線連絡で東京行き特急」が来る訳です。







富山から福井までお世話になった683系の車内です。683系の一部はほくほく線で160キロ運転をやってます。JR各社には交直両用特急は数あれど、683系はある種最強の形式かも知れません。ただ…、ビジネス旅客への傾倒が強く、今一つ面白みに欠ける嫌いはありますけど。この列車で福井に移動し、目的のチケットを購入しました。





これです。「 福井鉄道 えちぜん鉄道 共通一日フリーきっぷ」とちょっと長い名前の切符です。この切符で、福井を中心に運行する、 えちぜん鉄道 福井鉄道 の2社全線に乗車できる訳です。切符を購入後、早速 えちぜん鉄道 の乗り潰しに着手いたしました。次回は、 えちぜん鉄道 の様子をご報告します。

【昨日のマイレージジャンキー的な成果】

朝食(SUICA) 4マイル(JL)
ローソン(JCB) 3×1.5倍≒約4マイル(NH)



過去の旅行先の一覧はこちらに!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/08/08 11:09:49 PM
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:福井の私鉄 (1)福井鉄道・えちぜん鉄道共通一日フリーきっぷ(08/08)  
genikini123  さん
いつもながら、いい感じですね。あの行き先表っていうのかな、あれ私好きなんです。
これから旅に行くんだな、って感じがあって。
なにか情緒を感じるのですが、妻はなにも感じないそうです。ばかもの。ぽち (2007/08/08 11:31:55 PM)

genikini123さんへ  
notoshun  さん
コメントありがとうございます。

行先表示には旅情を感じますよね。在来線ならひとしおです。福井の私鉄は魅力満点でした。是非、お付き合いくださいませ。
(2007/08/08 11:41:45 PM)

富山と福井  
富山と福井と佐賀県が一番山手線ゲームででにくい県名だそうです!
実際、東京で富山出身と言ったら
”私、四国って行った事ないから良く知りません”と答えが返ってきました。

富山あたりがウラ日本と言われているのもアメリカの日本旅行ガイドで知りました。 (2007/08/09 03:13:04 AM)

はじめまして♪  
ブログ「サウンド思い出し笑い!」ご来訪ありがとうございます。

はーてっちゃんブログですねぇ貴重な写真が多そうで楽しみになっちゃいます。

それではまたお伺いしますパチっ♪ (2007/08/09 09:00:59 AM)

Re:福井の私鉄 (1)福井鉄道・えちぜん鉄道共通一日フリーきっぷ(08/08)  
なんだかんだ言っても、notoshunさんも藻谷浩介氏のことが、とっても気になったようですね♪
実はわたしもなんですが・・・(笑)
京福電鉄って、京都、滋賀で走ってる鉄道会社と同じですよね?
次のレポート楽しみです!! (2007/08/09 05:52:12 PM)

striking unlimitedさんへ Re:富山と福井(08/08)  
notoshun  さん
コメントありがとうございました。

富山はさておき、佐賀県は出てこないでしょうね。それにしても「裏日本」とは古臭い表現でございますね。70年代の終わり頃にNGワードに指定され、学校教科書から消滅していきましたですね。
(2007/08/10 07:15:10 AM)

オアシスManさんへ Re:はじめまして♪(08/08)  
notoshun  さん
コメントありがとうございました。

趣味的な旅行写真のブログでございます。貴重と言うほどの画像は余りないのですが、旅先の雰囲気を極力活かす写真の撮影を心がけています。引続きご愛顧くださいませ。
(2007/08/10 07:16:40 AM)

修理屋マイスターさんへ  
notoshun  さん
コメントありがとうございました。

藻谷浩介氏って検索すると凄い件数が引っかかって来ますよね。WIKIにもありました。ちょっとビックリです。
(2007/08/10 07:17:40 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: