のほほん日記  ~Life is Beautiful~

のほほん日記  ~Life is Beautiful~

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

aizooooo

aizooooo

Calendar

Category

カテゴリ未分類

(5)

日々の独り言

(82)

wine

(16)

shopping

(14)

Hawaii

(4)

cooking

(31)

FOOD

(108)

flute

(9)

Yoga

(13)

Sports

(22)

BOOK

(2)

Beauty

(10)

Clinic

(8)

Trecking

(9)

Trip

(6)
2008.12.18
XML
カテゴリ: FOOD
私が新卒で入った会社の先輩、Hpさんと久々の再会を
果たしました~
Hpさん、とてもグルメな方で、同じくグルメのHさんご紹介の
ジビエのお店に行ってきました。

Hさんのご主人は食品関係のお仕事をされていて、
お肉好きだそうで、お勧めのお店がこちらです。
トロワ・ピエロ

いやー、ジビエってあまりイメージよく無くないっすか?
生臭さと残酷さが頭を掠めます…

この秋のスイス旅行でジビエがあるとのことで、

これがどうも苦手で、夫さんのお皿とメインを交換したもらった私。

大丈夫かしら~??

Hさんのご主人のお知り合いとのことで、半ばお任せで。
まず、アミューズになんと熊のコンソメスープが!
これが、コンソメとは思えない紅茶のような色。
味もなんともいえぬ深~い味と独特の香り。濃い出汁が
出ているのに、しつこくないです。う~ん、珍味ですね。
自家製アンチョビと牡蠣も美味しかった。

続いてジビエのハムやテリーヌの盛り合わせです。
ざっと6~7品あったかしら。
熊の生ハムとか鹿のサラミとか、山鳥のテリーヌなど!

しかもすべて美味しい~
ワインが進む♪

そうそう、ジビエ料理の詳しいhpさんのよれば、
熊はフルーツを食べているので、熊肉は柑橘系の香りが
するそうです。

しませんでしたが(笑)

そしてなんとスペシャルメニュー、鹿の心臓なるものを頂きました。
えー、心臓?!
しかも鹿の?

ところが、コレがびっくりするほど美味しかった!
全然癖がなくて、でも歯ごたえが独特で、甘いお肉でした。
(鹿さんごめんなさい。)

バーニャカウダ、カジキのカルパッチョをいただき、
メインはなんといのししのひれ肉。
(ひれ肉はなかなか貴重なものだそう…)
これはとってもおいしゅうございました。
豚肉とは全く違って、でも牛とも違う。
私は牛肉より上品な感じがしました。
ほとんどレアなのに全く臭みがなくて、
なんだこれ~美味しい♪

どれをとっても「食べたことのない味」!で新鮮な感動が
ありました。食べたことがないといっても決して「臭い」と
言うのではなくて、美味しいけどなんと表現していいのか
わからないんですよね。
なんでも、ジビエで大事なのはハンターさんの「処理」だ
そうです。プロのハンターによってきちっと処理された
お肉は決して臭く無いそう。

なかなか出来ない食経験をさせてもらいました。
Hpさん、Hさんありがとう♪

しかし、やっぱり、かわいい鹿さんを思い出してしまう。
あのつぶらな瞳を。
なのに美味しく頂いてしまった、私って…

普段頂いているお肉も魚も一緒だと分かっていながら、
やっぱり若干ブルーな気持ち。
偽善者かしら。
なんだろう、この気持ちは消化不良です。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.12.18 09:39:08
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


昨日は...  
hisap さん
昨日はありがとうございました~。

大変おいしかったですね!僕も食べたことない味のオンパレードで、非常に楽しめました。特に猪のひれ肉と鹿の心臓は初体験だったのですが、めちゃくちゃおいしかったです。長野でも会うことができない一品でした。

ジビエに対する感覚は、やっぱり田舎で生活しているかどうかっていうのが大きくかかわっていると思いますよ。僕も長野に行ってから、鹿や熊や山鳥に対する意識が変わってきました。本当に身近にいるので、熊や鹿も生態系の中で認識できるようになってきます。むしろ家畜を食べることよりも自然な行為だと感じるようになってきましたよ。

環境によって感覚は大きく変わってくると思いますが、家畜でもジビエでも生命を食料にしていることには変わりないので、「厳粛にいただきましょう」ということでよいのではないかと思います。

また行きましょうね~。
今度は赤ワインの会で(昨日はワインがちょびっと弱かったかなと)。 (2008.12.18 14:25:00)

Re:昨日は...(12/18)  
aizooooo  さん
hisapさん、

>長野でも会うことができない一品でした。
それってすごいですよね。
本当に貴重な体験でした。

>ジビエに対する感覚は、やっぱり田舎で生活しているかどうかっていうのが大きくかかわっていると思いますよ。

そうですよね。
山鳥を見て「美味しそう」と思う。
っていうのは住んでいる人ならではだと思います。(笑)

>環境によって感覚は大きく変わってくると思いますが、家畜でもジビエでも生命を食料にしていることには変わりないので、「厳粛にいただきましょう」ということでよいのではないかと思います。

理論的には分かってるんですけどね。。。
それって日本人が持っている鯨を食べる習慣を
外国の人が「かわいそう」って言うのと同じ
というか、「文化」なんですよね。
だから「ありがたく無駄なく美味しく頂く」で
いいというのは分かっているんですが、
なんか、合理的でない感情は消せないなぁと
思ってしまって。(´;ω;`)

>今度は赤ワインの会で(昨日はワインがちょびっと弱かったかなと)。
同感!
ぜひぜひです~~
(2008.12.19 17:21:42)

こんばんは。  
satoko さん
先日はありがとうございました。
お料理おいしかったですね(^.^)
さて、お二方ともワインがちょっと足りなかったみたいで、私に気を使った所もあったかと思うので、申し訳なかったです。
そして私の方は、ワインを飲んだときの具合の悪さは何だろう?と改めて調べてみたりしました。
どうやら「脳貧血」というものみたいです。
目の前が見えなくなる、周りの音が聞こえなくなる、全身冷や汗、心臓がバクバクする、顔面蒼白(←自分で見てはないけど、多分そうなってる)、、etc.
ひどい場合はこれってそのまま気絶する場合もあるらしいです。でも命に影響はないのだとか(~o~)
脳貧血の時はカフェインを取ると有効、という話もあったので、機会があったら自宅でコーヒー&ワインとか試してみようなんて思います(笑)
肝心のなぜ赤ワインだとそうなるのか、は確実な理由は分かりませんでしたが、同じような人が結構いるみたいなので、多分なにかに反応しているんだろうな、と思います。
ちなみにメロンを食べても似たような感じになります。アレルギー??
しかし、どれも美味しいもの、のはずなので、大変残念です(T_T)




(2008.12.22 00:25:18)

Re:こんばんは。(12/18)  
aizooooo  さん
satokoさん、
>そして私の方は、ワインを飲んだときの具合の悪さは何だろう?と改めて調べてみたりしました。
>どうやら「脳貧血」というものみたいです。
おぉ!
そういうのがあるんですね!
私も食物アレルギー持ちなので、わかります。
アレルギー症状的なものは、病院に行っても薬を飲んで解決、というわけにはいかないから厄介ですよね~
私の場合、体調によっても出方が全然違ったりします。
美味しいものを心地いいだけ頂くのが一番!
無理して飲まないでもいいのでは?!

ちなみに「物足りない」というのは、ワインの量が足りなかった訳ではなく、
ワインのタイプが「物足りなかった」という意味だと思います。
私はあれくらいが適量です。(逆にあれ以上飲めない、汗っ)
(2008.12.22 08:43:27)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: