naefを作ろう - Let's Make NAEF

naefを作ろう - Let's Make NAEF

2006.06.27
XML
カテゴリ: All
secchou12-1.jpg




今回は「切頂12面体」というのを作りました。
正12面体の各頂点を切り取ると、正五角形の面が正10角形になります。正10角形12個と正三角形20個からなる図形です。辺の数は90個、したがって作るのに必要な折り紙の数は90枚=90ユニットです。
このぐらいになると、もう数が多いとか少ないとか超越して、ひたすら折り続ける根気というか惰性が必要ですね。

ちなみにユニット数が多いと出来上がりの立体の大きさもそれなりになってしまうので、今回は前回まで使っていた折り紙(標準的な一辺15cmのもの)を半分の大きさに切って作りました。なので結構細かい折りの作業で大変でした。

secchou12-2.jpg

secchou12-3.jpg





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.06.27 15:26:49
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ユニット折り紙で多面体 切頂12面体(06/27)  
なんか「オーボール」っていう幼児用のボールに似てますね!
見るからに細かい作業なので、気が遠くなりそう。
お疲れ様でした。 (2006.06.27 18:51:07)

>にゃあにゃ92さん   
aki_5555  さん
確かにオーボール、似てますね。アレはよく見るとサッカーボール型ですね。

割と楽しく作業しましたよ。このユニットは一種類でいろんな立体に組めるので、いくつも作るともう何も考えないでも、手が勝手に動いていくんですよ。
きっと千羽鶴を折るのも同じようなんじゃないかな。 (2006.06.27 22:57:56)

Re:ユニット折り紙で多面体 切頂12面体(06/27)  
protwo  さん
これまた美しい仕上がりですね。
色を絞り込んだので洗練されて見えますよ。
壊すのがもったいないでしょうからいっそ合成樹脂か何かで固めてみてもいいかも。
この球の中に幾重にもより小さな球体がタマネギのように入っているとすごいのができそう。
(2006.06.28 23:30:25)

>protwoさん  
aki_5555  さん
色をどういう風に組み合わせていくかを考えるのも楽しい作業です。

静かに置いておく分にはわりと壊れにくいんですよ。ですからこのままディスプレーしておくつもりです。

球体の玉ねぎじゃないけど、それに近い面白い折り紙がありますので、そのうち紹介しますね。 (2006.06.29 10:11:05)

Re:ユニット折り紙で多面体 切頂12面体(06/27)  
ちゃきmama  さん
新作ですね♪
今回も素敵~~。
中にランプとか仕掛けたらインテリアにもなりそう!
(2006.06.30 22:07:22)

>ちゃきmamaさん   
aki_5555  さん
ランプを入れるなら、面のところにシェードになるように折り紙を貼ったらいいかもしれませんね。工夫すれば自作可能かと。 (2006.07.01 10:09:14)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: