東京フリー・メソジスト教団付協力牧師 甲斐慎一郎 説教要約

東京フリー・メソジスト教団付協力牧師 甲斐慎一郎 説教要約

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

昭島フリー

昭島フリー

Freepage List

Calendar

Comments

聖書預言@ Re:説教要約 1266(08/08) 『JDファラグ聖書預言』でネット検索すれ…
2015.08.09
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
「天地創造は6日か幾億年か(2)」

インターネットのテレビ局CGNTV(Christian Global Network 
Television)の番組「みことばに聞く」に当教会の牧師が出演しま
した。2015年4月3日放映「 信仰に成長する秘訣(3)
131101ダーウィンのブラックボックス生命の暗号.jpg
「天地創造は6日か幾億年か(2)」
         アンサーズ・イン・ジェネシス代表 ケン・ハム
             創世記1章

 6.「主の御前では、一日は千年のようであり、千年は一日のよ
うです」(第二ペテロ3章8節)というみことばをもとに創世記1
章の「一日」は「千年」を指す、という人がいますが、この箇所は
主が時間を超越された方であることを表している文章です。たとえ
「一日]が「千年」だったとしても、「億年」にはなりません。ま
た、都合のよいところだけ「一日」を「千年」に置き換えることは
できません。ヨナは魚の腹の中に三千年もいたというのでしょうか。
 7.「創造の初めから、神は人を男と女に造られたのです」(マ
ルコ10章6節)。
 「創造の初め」であるはずの人の創造より何億年も前に天地創造
があったと考えるのはおかしいのです。
 結論--教会のリーダーたちは、この世の科学者たちがが天地創
造は何億年も前に起きた出来事であると言うのを聞いて、聖書の中
に「何億年」を入れようとしましたが、創世記一章の「YOM(ヨ
ーム)」は、文字通り通常の一日と取るのが聖書的な読み方です。

四、様々な科学的な年代測定法の問題点 
 それでも「幾億年には科学的な根拠があるのではないか」と考え
ておられる方のために、現代科学が用いている年代測定法が算出す
る数字が正しいとは言えない根拠を列挙します。
 どの年代測定法も共通の問題を抱えています。砂時計の例--
「いつ測り始めたかが分からない」「最初から最後まで目を離さず
に観察していないと、条件が変わったことを見落としてしまい、正
確には測れない」という問題点があります。

1.海水の塩分濃度と海の年齢
 真水から現在の塩分濃度へと一定の速度で変化したとして算出す
ると六千二百万年以下という数字が出ますが、海の年齢は、進化論
では三十億年だといっており、合いません。最初に真水であったと
仮定すべき根拠はどこにもありませんし、塩分濃度の増加速度が常
に一定であったとすべき根拠もないので、六千二百万年という数字
も疑わしいと言わざるを得ません。神が創造の初めから海に塩分を
入れていたかもしれないし、ノアの洪水の大激変の出来事では一気
に塩分が増加したことが考えられます。つまり、実際に海の年齢は
六千年であってもおかしくありません。

2.オーストラリアのクリナム鉱山の「三千万年前」と言われて
いた玄武岩層の中から「四千五百万年前」の玄武岩と「四万五千年
前」の木の化石が見つかりました。

3.「ウラン=鉛」法と呼ばれる放射性元素による年代測定法。
 前提条件が正しくなければ、この測定法の出す数字は全く信頼で
きないものとなります。
 前提条件
 (1)岩石中の鉛は、すべてウランから変化した(最初、岩石中に
含まれる鉛はゼロでなければならない)。
 (2)何億年もの間、岩石から外部にウランや鉛が全く流出しなか
った(水に溶けたりして外に流出したりすることは全くなかったと
考える)。
 (3)ウランが鉛に変化する速度は常に一定であり、変化しない。
 (4)ウランの半減期(約四十億年)は正確である(ウランが半分
鉛に変化するのにかかる時間のことを半減期と呼ぶ)。
 しかし、このような前提条件が全て正しいことは現実的にあり得
ません。特に、最初に岩石中に含まれる鉛がゼロであることはほと
んどあり得ません。よって、常にこの測定法で岩石を測ると、実際
よりはるかに古い年代を指し示すことになります。

4.花崗岩のジルコン結晶とヘリウム
 花崗岩のジルコン結晶を「ウラン=鉛」法で計った場合は、十五
億年前の岩石という結果が出ました。次にヘリウムの量だけで計る
と、数千年という結果が出ました。十五億年と比較すると、全く桁
違いの数字です。「ウラン=鉛」法の信頼性が相当低いことが分か
ります。
甲斐慎一郎の著書 説教集
次は、2015年8月17日「天地創造は6日か幾億年か(3)」です。
150830特礼チラシブログ用.jpg





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.03.11 18:07:20
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: